fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


東京ユニプラは定員に達しました。

ありがとうございます。

以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。

第9回 月例ワークショップは引き続き受付中です。





another point of view(別観点)vol.3 

RAS効果例

~思い込み・プログラミングからの脱出・ガイド(26)~


「情報取捨選択システム」

RAS


どーでした?
驚いた?
面白い、と思った?
なるほど、そうだったのか、
と、いろいろわかったこと、
あるんじゃないかしら?

RAS・例をいくつかあげてみようか。

今、目の前に、何が見える?
パソコンや携帯、スマホの画面かな?
「いや、私は、
自分とパソコンの間にある、空気と、
そこに浮かんでいる微生物が見える」

なぁんて、人、いないでしょうね。
そんなモノまで、脳が認知し始めたら、
大変な情報量になってしまうもんね。
でも、
もし、あなたの価値観が変わったとしよう。
例えば、
人を見るとき、その、肉体的な存在を見るよりも、
周りにある

“エネルギー”を見ることに興味を持った。

で、それを見たいと思った。
すると・・・やがて、
見えるようになってきた。
または、
同じく、
人を見るとき、
その外側にある容姿を見るよりも、
内側にある筋肉、関節の動きや、
心の動きに、関心を持つようになった。
すると・・・
やがて、感じとれるようになってきた。
ソンナコンナは、RAS効果だ。
次、
人と会話していた、としよう。
何が聞こえる?

「相手の声」

そうだね。
でも、
「相手がしゃべっているとき、
どんな声をしているか?
カラダのどこから声が出ているのか?
呼吸の様子はどうなのか?」

ソンナコンナなことに興味を持ったとしよう。
すると、
その方面の情報が、
どんどん入ってくるようになった。
「声に張りがないな」
とか、
「喉が緊張しているな」
とか、
「ずいぶん、息が浅いな」
といったことが気づくようになってきたのだ。

ん?
上記のことって、
ジュンコ先生の体験じゃないかって?
あら、よくわかったわね。
実は、そうなのよ。

ダンス教師活動のプロセスで、
RAS機能が、変化していったってわけ。

今まで、
見えていない
聞こえていない
感じていない

ものが、
だんだんと見えるようになり 
聞こえるようになり
感じるようになったんだ。

その度に、思ったもんよ。

「あぁ、あれは、思い込みだったんだ。
見えているつもりだったけど、
まだまだ、だったってね」


そう、自分には、

「盲点」がいっぱいあったことを知ってきたんだな。

あ、そうだ。
RASと共に、
知っておいて欲しいなというこの言葉・・・
紹介しよう。

スコトーマ


      続く第3193話へ