fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.118 

“気”が通った人間の在り方を学ぶ

~第9回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(1)~


ちょこっと寄り道させてください。

報告&告知でーす。

第8回 月例ワークショップ

“東京” ユニプラ


無事終了いたしました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

“東京”からの帰り道、
椅子を倒し、ウトウトしているワタシに、
運転手ヒデくんが、そっと声をかけたきた。
「なぁ、めっちゃ、キレイやで」
見やると、そこには、
おぉ!
新雪、化粧姿の、富士山が。
真っ青の空をバックに、なんとも絶景。
ちょっと前のワタシなら、かなり感動した、だろう。
眠気など一気に吹き飛んでの、
大はしゃぎだった、はずだ。

ところが、
「アラ、きれいね」
と、あっさり。
チラ見しただけで、ウトウトに舞い戻り(苦笑)

自然に興味がなくなったわけではないが、
今、

ワタクシの興味の対象は、

断然、人間
なのだ。

そして、感動する対象も、人間・・・
「正しく “気”が通った人間の在り方は、
大自然のごとく雄大で、かつ、繊細
この上なく優美である」

ソンナコンナを実感できる
体験が増えてきたからかも知れない・・・。

実は、その時
ちょうど、
前日のワークショップを思い出していたんだな。
「ルンバ、上手くなったなぁ」
「パソドブレも、よく踊れてたなぁ」
「素晴らしい“気”に満ちていたなぁ」

“東京”メンバーのモロモロシーンを回想しつつ、
心地よーい感動に浸っていたというわけ。

一緒に盛り上がらなくて、
ヒデくん、ごめんねぇ〜

ってことで、
まずは、ワークショップのお話からね。

「組み方の原理・原則」

今回は2回目。
ジュンコ・メソッドの核にあたる
エナジー・フロー(エネルギーの流れ)と、
その操作方法の基礎を伝授。

「エナジー・フローで組むことの意義」

をルンバとパソドブレ実践を通し、行ったんだ。

エネルギー操作については、
以前にも取り扱ったことがあるが、
社交ダンス教本に、全然書いてないよぉ〜
な、特殊・内容のバージョンアップであったため、
ちゃーんと理解してもらえるか!?
その前に、(特に)
新・メンバーの方々に受け入れてもらえるか!?
やや気になるところではあったのだが・・・
みんなぁ、ありがとう〜
お見事、でしたぁ〜
純真&素直に、グングン吸収、
ドンドン変化、成長されていく様子に、
ビックリいたしました。

で、次回・・・

第9回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 “東京”月例 ワークショップ


「組み方の原理・原則」3


今回の、おさらい&続きを行います。
エナジー・フロー・テクは、
身についちゃえば「一生モノ・スキル」だけど、
ある程度、鍛錬しないと、
身につくどころか、
まさに「気のモン」で終わってしまうため、
チョイしつこく(笑)やります。
で、
“東京”メンバーの潜在能力の扉を、
もう少し、ノックさせていただこうかなと、
思ってます。

次回に、続きます。


月例ワークショップ&東京ユニプラなどの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


      続く第3187話へ