2015.09.13 (第3155話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~広背筋を鍛えるエクサイズ~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
広背筋を鍛えるエクサイズ
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
ハーイ!これから
“広背筋・ネットワーク”を鍛える
エクササイズを始めますよ。
動きは2つアル。
まず、1つ目
肩幅くらいにアシを開いて立つ。
つま先は、60度ほど開いてね。
そこから、両手を上げ、バンザーイ。
手のひらを外に向ける。
腕が耳より後ろへ行くように意識。
手のひらを外に向けたまんま、
ヒジが直角になるくらいにまで、下ろして来る。
この時、腕を引きよせるって感じではなく、
自分が近寄って行く感じ
胸が前にせり出した?
肩甲骨がググって、寄ったかな?
OKだ。
これを何度か繰り返す。
次、2つ目
肩幅くらいにアシを開いて立つ。
つま先は、60度ほど開いてね。
そこから、両手を上げ、バンザーイ。
で、カカトをぐぐっとアップ!
しばらく、両足交互に体重を移しながら、
できるだけ、頭を高い位置に保ち、
静かぁにカカトを下ろす。
やや、背中が反った感じになっているかな?
(反った感じになっているって方は、
広背筋が収縮している)
次、
背中の反った状態を保ったまま、
オシリを後ろに突き出すようにして
上半身を前傾していくんだ。
アゴをあげ、重心は少しつま先の方へ。
手は、ぶら〜んとぶら下げておく。
ん?
苦しい?
ハムストリングスに効いてる?
OK
前傾が深くなるにつれて、
背中を反らせているのが
苦しくなってくるとおもう。
広背筋の緊張もマックスへ。
これ以上無理!って、
ギリギリ限界のポジション。
これが、ドンドン、深くなればいいんだよね。
ん?
どう良いかって?
「四つ足動物になれる」ってこと(苦笑)
しばらく、ジーッとしてから、
オシリをグニグニ動かして。
次、
ほんの少し膝を曲げる。
広背筋の緊張が、ややほどける。
そこから両手を前に上げ、前方へバンザイ。
肘を少し曲げてヨシ。
両手をさらに高く上げ、
重心をつま先方向に移し、
前傾を深めるようにする。
広背筋の緊張が高まり、
広背筋の仕事である
骨盤を引き上げ背骨のアーチを深め、
上腕骨を後方に引っ張ってくれるという
本来の働きが十分発揮されるんだ。
オシリをグニグニしながら、
重心をカカトに戻し緊張を少し緩めて、
また、前重心へ
を、繰り返す。
どうかなぁ?
キツいかなぁ?
今、効いているとこがすべて、
広背筋・ネットワークなんだよ。
ミニ・ミニ ボイス
“東京”ユニプラ無事終了。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
新・コミュニケーションを伝授。
イメージ力がキーだ。
みんな、素敵だったよ!
新しい自分に出会えたんじゃないかしら。
続く第3156話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
広背筋を鍛えるエクサイズ
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
ハーイ!これから
“広背筋・ネットワーク”を鍛える
エクササイズを始めますよ。
動きは2つアル。
まず、1つ目
肩幅くらいにアシを開いて立つ。
つま先は、60度ほど開いてね。
そこから、両手を上げ、バンザーイ。
手のひらを外に向ける。
腕が耳より後ろへ行くように意識。
手のひらを外に向けたまんま、
ヒジが直角になるくらいにまで、下ろして来る。
この時、腕を引きよせるって感じではなく、
自分が近寄って行く感じ
胸が前にせり出した?
肩甲骨がググって、寄ったかな?
OKだ。
これを何度か繰り返す。
次、2つ目
肩幅くらいにアシを開いて立つ。
つま先は、60度ほど開いてね。
そこから、両手を上げ、バンザーイ。
で、カカトをぐぐっとアップ!
しばらく、両足交互に体重を移しながら、
できるだけ、頭を高い位置に保ち、
静かぁにカカトを下ろす。
やや、背中が反った感じになっているかな?
(反った感じになっているって方は、
広背筋が収縮している)
次、
背中の反った状態を保ったまま、
オシリを後ろに突き出すようにして
上半身を前傾していくんだ。
アゴをあげ、重心は少しつま先の方へ。
手は、ぶら〜んとぶら下げておく。
ん?
苦しい?
ハムストリングスに効いてる?
OK
前傾が深くなるにつれて、
背中を反らせているのが
苦しくなってくるとおもう。
広背筋の緊張もマックスへ。
これ以上無理!って、
ギリギリ限界のポジション。
これが、ドンドン、深くなればいいんだよね。
ん?
どう良いかって?
「四つ足動物になれる」ってこと(苦笑)
しばらく、ジーッとしてから、
オシリをグニグニ動かして。
次、
ほんの少し膝を曲げる。
広背筋の緊張が、ややほどける。
そこから両手を前に上げ、前方へバンザイ。
肘を少し曲げてヨシ。
両手をさらに高く上げ、
重心をつま先方向に移し、
前傾を深めるようにする。
広背筋の緊張が高まり、
広背筋の仕事である
骨盤を引き上げ背骨のアーチを深め、
上腕骨を後方に引っ張ってくれるという
本来の働きが十分発揮されるんだ。
オシリをグニグニしながら、
重心をカカトに戻し緊張を少し緩めて、
また、前重心へ
を、繰り返す。
どうかなぁ?
キツいかなぁ?
今、効いているとこがすべて、
広背筋・ネットワークなんだよ。
ミニ・ミニ ボイス
“東京”ユニプラ無事終了。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
新・コミュニケーションを伝授。
イメージ力がキーだ。
みんな、素敵だったよ!
新しい自分に出会えたんじゃないかしら。
続く第3156話へ
| Home |