2015.09.07 (第3149話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~広背筋・ネットワーク~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
広背筋・ネットワーク
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
広背筋と出合った時に、
「あぁ〜、コレか!!
こーいうモンがおったのか!?」
メッチャ“腑に落ちた”と、
以前にお話したでしょ。
(第3147話参照)
ダンス&身体操作において、
“難・疑問”に思っていたモロモロが、
解決したって。
ナニが腑に落ち、どう解決したのか
今日から、
より具体的に、お話していこうと思うんだ。
ポイントは、なんと言っても
前回解説した、起始&停止から知った、
広背筋のつながりだ。
名付けて、
「広背筋・ネットワーク」
コレを知ったことがデカかった。
モチ、その前に、
インナーマッスル・ネットワークをお勉強していたからこそ、
なんだけど、ね。
インナーマッスルについての働きなりを理解していないと、
「やったぁ!
広背筋をクローズアップしよう。
ソウすれば、悩んでいたモロモロ、
ほとんどすべて解決デキルかも」
なぁんて、安易に飛びついていたと思うんだ。
ソウ・・・
「広背筋・ネットワーク」
のつながりをホンマに活かすには、
インナーマッスル・ネットワークとの
コーディネーションが必須。
でないと、
使えるカラダ、
踊れるカラダにならない・・・
ってことも、随所に盛り込みながら、
「広背筋・ネットワーク」観ていこう。
「広背筋・ネットワーク」
が、正しく作用するようになると、
どーいうカラダにナルのか?
目標をあげておこう。
いっぱいあるけど、ランダム行くよぉ。
骨盤位が高くなる
股関節が使いやすくなる
肩が上がらなくなる
背筋がググッと中に入るようになり、胸もアップする
背中と胸が、左右独立して使いやすくなる
深く息が吸えるようになる
オシリやモモウラ(ハムストリングス)との協調で、
歩行できるようになる
上半身と下半身を直接つながる事により、
機能的になる
ウハウハでしょ!?
あ、まだ、あった。
ワタシ思うに
ダンサー諸君にとっては、
広背筋・ネットワーク・レベルがアップすれば、
「腕」レベルがアップする!
これも、素晴らしいと思うんだ。
社交ダンサーにとって、
腕は、スペシャルなもんでしょ。
だって、相手とコミュニケートするんだもの。
そこが、
腰
アバラ
背中
という体幹部の主要な部位につながっているという点が
スゴいって思うんだな。
ね、
広背筋・ネットワーク、強化したいよね?
ところが・・・
意外に・・・
コレが・・・難しいって話を次回より。
続く第3150話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
広背筋・ネットワーク
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
広背筋と出合った時に、
「あぁ〜、コレか!!
こーいうモンがおったのか!?」
メッチャ“腑に落ちた”と、
以前にお話したでしょ。
(第3147話参照)
ダンス&身体操作において、
“難・疑問”に思っていたモロモロが、
解決したって。
ナニが腑に落ち、どう解決したのか
今日から、
より具体的に、お話していこうと思うんだ。
ポイントは、なんと言っても
前回解説した、起始&停止から知った、
広背筋のつながりだ。
名付けて、
「広背筋・ネットワーク」
コレを知ったことがデカかった。
モチ、その前に、
インナーマッスル・ネットワークをお勉強していたからこそ、
なんだけど、ね。
インナーマッスルについての働きなりを理解していないと、
「やったぁ!
広背筋をクローズアップしよう。
ソウすれば、悩んでいたモロモロ、
ほとんどすべて解決デキルかも」
なぁんて、安易に飛びついていたと思うんだ。
ソウ・・・
「広背筋・ネットワーク」
のつながりをホンマに活かすには、
インナーマッスル・ネットワークとの
コーディネーションが必須。
でないと、
使えるカラダ、
踊れるカラダにならない・・・
ってことも、随所に盛り込みながら、
「広背筋・ネットワーク」観ていこう。
「広背筋・ネットワーク」
が、正しく作用するようになると、
どーいうカラダにナルのか?
目標をあげておこう。
いっぱいあるけど、ランダム行くよぉ。
骨盤位が高くなる
股関節が使いやすくなる
肩が上がらなくなる
背筋がググッと中に入るようになり、胸もアップする
背中と胸が、左右独立して使いやすくなる
深く息が吸えるようになる
オシリやモモウラ(ハムストリングス)との協調で、
歩行できるようになる
上半身と下半身を直接つながる事により、
機能的になる
ウハウハでしょ!?
あ、まだ、あった。
ワタシ思うに
ダンサー諸君にとっては、
広背筋・ネットワーク・レベルがアップすれば、
「腕」レベルがアップする!
これも、素晴らしいと思うんだ。
社交ダンサーにとって、
腕は、スペシャルなもんでしょ。
だって、相手とコミュニケートするんだもの。
そこが、
腰
アバラ
背中
という体幹部の主要な部位につながっているという点が
スゴいって思うんだな。
ね、
広背筋・ネットワーク、強化したいよね?
ところが・・・
意外に・・・
コレが・・・難しいって話を次回より。
続く第3150話へ
| Home |