fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.113 

本質を伝える

~第7回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(1)~


ちょっと、寄り道させてください。

報告&告知です。

第6回 月例ワークショップ

“東京” ユニプラ


無事終了いたしました。

猛暑!!
会場に到着されるお一人おひとりの様子に
「あ〜大変な中、来てくださったんだなぁ」
感動。
ご参加くださいました皆様、
本当にありがとうございました。

教師コースのスタートと共に、
ワークショップ&ユニプラが月例開催となって、半年。
当初、イメージしていた以上に
すべてが順調で・・・ホンマ感謝です。

ユニプラもワークショップも、
時間の経つのが、早い、ハヤい!
そして、参加者の皆さんの成長ペースも、早い!
なので、
かなりハイレベルなレッスンが、
できるようになってきたんだよね。
どーいうレッスンかと言えば、
ズバリ!

ダンスの本質を伝えるレッスンだ。

ジュンコメソッドの核の部分・・・
目で見る世界観ではなく、感じる世界観だ。

以下のようなレクチャーに、皆さん、
十分対応できるようになってきたんだな。
パワフルとリキみの違いを体感する
音楽の精妙な部分に感応する
筋肉各部の連動を感じて動く
ステップを、体幹部、カラダの中で作る
etc.

精神的な部分についても、
徹底!自己チュー(自己中心)で踊る
ココロのスキを作らず、強く在る
etc.

ワタシ思うに、

ダンスは、

安易に上手くなっても、

仕方がない


時間がかかっても、大変でも、
本質を知り、
正しく学んで行くことこそが大事。
そうすることで、
ダンスだけにとどまらない、人としての“道”も
一緒に学んでいくことができるからだ。

“東京”メンバー、
ここまでの成長に、拍手。
この先のさらなる進化に向けて、
ともに、頑張っていきましょうね。

さて、
今回のワークショップにて、
特に強調したのは、
「“良い姿勢”で踊りましょう。
良い姿勢とは、姿に勢い(いきおい)があること、です」


そう!
良い姿勢とは、
じーっとしているための姿勢ではないんだ。

動的=動くための姿勢であるべきなんだ。

美しいシェイプをキープしながら、踊り続けるには、
かなりの“動的エネルギー”が必要だ。
トーゼンのことながら、男性、女性、ともに、必要。
そんでもって、
その“動的エネルギー”は、筋肉から生み出すのではなく、
音楽・重力・床・空間etc.から調達。
踊ることで、
そういったエネルギーを全身に循環させる・・・
男女各自が、そういったハイパー・ボディでないと、
美的・ダンスは踊りきれない。
踊るどころか、
実際、組むことさえ、できないのだぁ。

この半年で、
“動的エネルギー”を生み出すための
アシ使い&上半身使いを
ササッと学習していただけたってことで、
次回、ワークショップより、
新・シリーズになります。

いよいよ、組み方、ホールド、です!!

“東京”ワークショップの告知、です。

第7回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 “東京”月例 ワークショップ


「組み方の原理・原則」1


相手と組むための“基本”をやります。
スタンダード&ラテン共。
姿勢・矯正もひきつづき行います。

次回、もうチョイ続きアリ。


月例ワークショップ&東京ユニプラなどの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


      続く第3126話へ