fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第296話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第6回 月例ワークショップ

東京ユニプラなどのご案内はこちらへ





社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.5 

意識操作できる生命活動

~新・呼吸の基本(2)~


人は、1分間に約18回

1日で約2万6000回

もの呼吸をしていると言う。
すごい回数よね。

でもさぁ、アナタ、
そのうちの何回を意識的に呼吸している?
って、ほとんど、無意識でしょうね。
んじゃ、ちょっと、意識してみようか。

鼻で吸って、口で吐く・・・

次、吸ってから少し止めてみようか・・・
できた?
OK
呼吸は、こういった

「吸う・吐く・止める」

といった操作が意識的にできるんだよね。
呼吸以外にも
血液の循環、消化活動・・
いろんな生命活動があるけど、
その多くは自動化され、
コントロールできないエリアに置かれている。
つまり、

無意識レベルに置かれているわけ。

で、呼吸がスゴいのは、
ムッチャ大事な生命活動ナノにも関わらず、
人の意志が及ぶってこと、
さらに、
呼吸を変化させることで、
無意識レベルに置かれている
他のモロモロ生命活動にまで、
影響を及ぼせるってところなんだ。
例えば、
心臓の心拍数や血圧・・
これらを、直接、意志の力で
「変えてヤル!」
ってヤっても無理だけど、

静かに深く呼吸することで、

心臓・ゆっくり、

血圧・安定・・・に導くことが可能
なんだ。

情動コントロールにも、呼吸は効く。
例えば、
緊張、恐怖心に対し、
しかるべき呼吸操作を施すと、
(緊張、恐怖心を)やわらげ、
落ち着きを取り戻す事が出来る。
また、呼吸を活用して、
怒りの感情をコントロール
やる気が持てない時、士気を高める
・ ・・なんてことも、可能。

スゴーいよね!?

ワタシ自身、
今までの人生、
どんだけ“呼吸”に救われたことか・・・
軟弱だったココロが強くなり、
意思決定力がついたのも、
ストレスや緊張から、
カラダを守ることがデキルようになったのも、
エネルギーの無駄遣いに気づき、
循環・志向への切り替えができたのも
呼吸のオカゲだ。
あぁ、そう!
病気やケガといったカラダの不調に対し、
おおらかな気持ちで寄り添えるようになったのも、
呼吸という内的世界を通してだった。
「最期の一息まで、自分の生を活かしたい」

では、
未知ナル操作、呼吸について、お話を続けよう。



ミニ・ミニ ボイス

人体の面白さに取り組む日々。
ダンスもイイけど、
人体・心の方がもっと複雑で魅惑的。
筋肉痛・関節痛・・いろいろ、ウェルカム!
今日は
ヒデ君、1人で遠出レッスン。
お世話になっている方々、
本当にありがとうございます。


      続く第3109話へ