fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第296話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.112 

“東京”ダンス・レボリューション

~第6回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(1)~


another point of viewの記事の途中ではありますが、

報告&告知記事をはさませてください。

第5回 

“月例”ワークショップ

“東京” ユニプラ


無事終了いたしました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

さぁて、今回の報告&告知は、
“東京”が、3ヶ月に1度だった時に定番だった
“リポーターさん”に登場してもらおうかな。
では、ヨロシク!


リポーター
「こちらは横浜にあります某ホテルのロビー。
ジュンコ先生とヒデ君のお帰りを待っています。
昨日のユニプラに引き続いての、ワークショップ。
今回は、いつもと違う、
このホテルから近くの会場と伺っておりますが。
あ、姿が観えました。
お二人ともたくさんの荷物です。
ヒデ君、ちょっとお疲れのご様子。
大丈夫ですかぁ?」


ヒデ
「はぁ、大変でした。
クタクタです。
『タクシーに乗ろうか』
とジュンコ先生に尋ねたのですが、
『歩いて帰りたい』って(苦笑)」


ジュンコ先生
「参加者の方から、
『この辺り、ディープな街だ』と聞いたので、
観察したいなと(笑)」


リポーター
「観察!?
ジュンコ先生、持ち前の好奇心・・・ですね」


ジュンコ先生
「はい。
ダンスにおいても、好奇心と探究心だけで、
ココまで来ましたから(笑)」


ヒデ
「今日のワークショップ中も、
ジュンコ先生、
よく勉強しているんやなぁって思ったわ。

“回旋と伸展のコンビネーション”とか、

オレ、知らんかったこと、いっぱい学べた」


ジュンコ先生
「知らなかったことを知っていくって、
魅惑的でしょ。
自分のカラダのことについて、
理解して、納得して、意識的に訓練する、
ピントが上手く合うと、
ズバって変わることもある。
今回、ワークショップ参加者の方々の
“変化”が大きかったので、うれしかった。
レッスン中に、ドンドン、変わる。
ちょっと驚いたわ」


リポーター
「見た目にワカル変化なのですね?」


ジュンコ先生
「そうです。
変化している大元は、意識です。

自分のカラダの内側で、

どんな変化が起こっているのか?


この内側とは、カラダもココロも、ですが。
そういったことに意識を置くことで、
ダンスは本当に変わります。
大げさではなく、

“革命”が始まるのです」


リポーター
「“革命”!?
レボリューション・・・かっこいいですね。
“東京”メンバー、
ダンス革命が始まったということですか?」


ジュンコ先生
「そうですね。
全体的にグッとレベルアップした感じです」


リポーター
「ソレは・・・前回からスタートした

“姿勢作り”が効いたとか?」


ジュンコ先生
「あぁ、ソレも大きいでしょうね。
姿勢が変化するって、
もの凄い、影響力のあることですから。
それに、
安心して、自分の内側に向かうことができる
環境がアルこと、
協力し合える“仲間”の存在・・
そう言ったモロモロが、
“東京”メンバー、
ダンス革命の要因になっているのでしょうね」


リポーター
「では、もう少し、ワークショップの報告、
並びに、ユニプラ報告も
伺いたいのですが、
先に、次回ワークショップの告知をお願いします」


第6回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 “東京”月例 ワークショップ


「上半身使いの原理・原則」3


姿勢・エクササイズをダンスにどう活かすか?
実践としての“ルンバ”を引き続き行ないながら、
次は、
スタンダードも、ヤリマス。
下半身パワーを活かせる正しい上半身使いとは?
ココでも姿勢・エクササイズが、効きますぞ!!


月例ワークショップ&東京ユニプラなどの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


      続く第3097話へ