2015.07.06 (第3086話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ぶん回しエクササイズ~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第296話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第26回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ぶん回しエクササイズ
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
股関節に効く、ダイナミック・ストレッチ
3つ目は、
ぶん回しエクササイズだ。
アシを大きくぶん回す、
まさに、ダイナミックなモノだよ。
ぶん回しには、2種類アル
内から外へ
と
外から内へ、だ。
まず、内から外へぶん回すモノ。
例えば、左足体重で、右足をぶん回す際、
まず、右足を左足の前でモモ上げスル。
その時、
右股関節は内旋させる。
ヒザを内にむけるんだ。
それから、ヒザを外に向けつつ、ぶん回す。
ダンス・テクで言う
“ロンデ”する感じだ。
で、ぶん回したら、後ろへ置く。
ポイントは、
ハッキリと骨盤から回旋させること。
慣れてきたら、派手にヤって良し。
後ろ向けにハードルを越える感じ・・・キツいよぉ。
また、左足の後ろに、やや交差して置くも良し。
左右交互に行なう。
次は、外から内へぶん回すモノ。
例えば、左足体重で、右足をぶん回す際、
まず、右足を左足の後ろに準備し、
ヒザを外に向け(右股関節を外旋)モモを上げる。
外から内へぶん回して、前に置く。
これも、ポイントは、
骨盤からしっかりと回すことだ。
リズミカルにヤルのがGOODだ。
これに移動が伴えば、
あの“ブラジル体操”って感じ!
って、
ブラジル体操、知ってる?
これはですねぇ、
お得意分野のヒデ君に解説お願いしよう。
ヒデ
「ブラジル体操というのは、
サッカー選手が試合や練習の前にヤル、
ウォーミング・アップや。
関節をほぐすストレッチみたいな運動が多いし、
ジョギングやスキップをしながら、
リズミカルに手足を動かす感じ。
結構、ダンス向きの
エクササイズになるんちゃうかな?」
そのブラジル体操って、
本場、ブラジルのサッカー選手もやってるの?
「やってるで。
でも、ブラジルではブラジル体操って、
言わへん(言わない)らしいけど・・・」
あ、そうだ!
ブラジル体操の中で、
チョイハードだけど、良いのがあったわ!
次回、紹介しよう。
ミニ・ミニ ボイス
久しぶりの、競技会観戦。
ワタシ&ヒデ君は、
師匠のホテル・パーティへ行くため、
チョコッとしか時間がない。
ギリギリまで粘って、
“ビバ☆ラテン”の応援。
いやぁ、良かった。
たくさんの“仲間”にも会えました。
カラダもココロも、大いに楽しむことが、
アマチュア・競技ダンスの基本でアリ、醍醐味。
そして、競技ダンスを通し、
日頃なかなかできないエリアの
“人間的成長”を図る・・・
ソンナコンナが、成績云々よりずーっと大事。
改めて、ソー思ったよ。
名残惜しいけど・・・
ミキヒコさんに、
「後は、任せた!」
急いで戻り、着替えてホテル・パーティへ。
年に2回の“感謝の里帰り”
スタジオの30周年・・・
“父と母”頑張ってるなぁ。
“わがまま娘”も、頑張ってますよ。
続く第3087話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第296話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第26回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ぶん回しエクササイズ
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
股関節に効く、ダイナミック・ストレッチ
3つ目は、
ぶん回しエクササイズだ。
アシを大きくぶん回す、
まさに、ダイナミックなモノだよ。
ぶん回しには、2種類アル
内から外へ
と
外から内へ、だ。
まず、内から外へぶん回すモノ。
例えば、左足体重で、右足をぶん回す際、
まず、右足を左足の前でモモ上げスル。
その時、
右股関節は内旋させる。
ヒザを内にむけるんだ。
それから、ヒザを外に向けつつ、ぶん回す。
ダンス・テクで言う
“ロンデ”する感じだ。
で、ぶん回したら、後ろへ置く。
ポイントは、
ハッキリと骨盤から回旋させること。
慣れてきたら、派手にヤって良し。
後ろ向けにハードルを越える感じ・・・キツいよぉ。
また、左足の後ろに、やや交差して置くも良し。
左右交互に行なう。
次は、外から内へぶん回すモノ。
例えば、左足体重で、右足をぶん回す際、
まず、右足を左足の後ろに準備し、
ヒザを外に向け(右股関節を外旋)モモを上げる。
外から内へぶん回して、前に置く。
これも、ポイントは、
骨盤からしっかりと回すことだ。
リズミカルにヤルのがGOODだ。
これに移動が伴えば、
あの“ブラジル体操”って感じ!
って、
ブラジル体操、知ってる?
これはですねぇ、
お得意分野のヒデ君に解説お願いしよう。
ヒデ
「ブラジル体操というのは、
サッカー選手が試合や練習の前にヤル、
ウォーミング・アップや。
関節をほぐすストレッチみたいな運動が多いし、
ジョギングやスキップをしながら、
リズミカルに手足を動かす感じ。
結構、ダンス向きの
エクササイズになるんちゃうかな?」
そのブラジル体操って、
本場、ブラジルのサッカー選手もやってるの?
「やってるで。
でも、ブラジルではブラジル体操って、
言わへん(言わない)らしいけど・・・」
あ、そうだ!
ブラジル体操の中で、
チョイハードだけど、良いのがあったわ!
次回、紹介しよう。
ミニ・ミニ ボイス
久しぶりの、競技会観戦。
ワタシ&ヒデ君は、
師匠のホテル・パーティへ行くため、
チョコッとしか時間がない。
ギリギリまで粘って、
“ビバ☆ラテン”の応援。
いやぁ、良かった。
たくさんの“仲間”にも会えました。
カラダもココロも、大いに楽しむことが、
アマチュア・競技ダンスの基本でアリ、醍醐味。
そして、競技ダンスを通し、
日頃なかなかできないエリアの
“人間的成長”を図る・・・
ソンナコンナが、成績云々よりずーっと大事。
改めて、ソー思ったよ。
名残惜しいけど・・・
ミキヒコさんに、
「後は、任せた!」
急いで戻り、着替えてホテル・パーティへ。
年に2回の“感謝の里帰り”
スタジオの30周年・・・
“父と母”頑張ってるなぁ。
“わがまま娘”も、頑張ってますよ。
続く第3087話へ
| Home |