fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第296話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第26回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

内旋&外旋クルクル・エクササイズ

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


股関節に効く、ダイナミック・ストレッチ
2つ目は、

内旋&外旋クルクル・エクササイズだ。

その名の通り、
股関節を内旋したり、外旋したり・・
オシリをクルッ!クルッ!
お茶目なフィーリングのエクササイズ。
ユニプラの

“なんちゃって・エンジョイタイム”

で取り上げたんだけどね。
その時は、
インド映画の中の挿入歌にあわせてやったんだ。
(詳しくは、社交ダンスを始めるということ
296話参照 ヒデ君の記事です)

音楽に乗ってやると、なぁんか楽しいし、
腕を一緒に動かすと、
民族舞踊ポクて、良い感じ(微笑)
あ、そう!
“なんちゃって・エンジョイタイム”での名前を

「ヒップジョイント・インディア」

にしました。
名付け親は、ヒデ君でーす。

コレ、か・な・り、おすすめです。
先月、“東京”滞在中、
毎朝、ホテルで鏡の前で、
クルクル・・
2人でやったモン。
(もうすぐ“東京”ユニプラでも、紹介しますね!)

ところがねぇ、
コレ、意外に
上級・エクササイズなんだ。

NET(なんちゃって・エンジョイタイム)の時も、
みんなの様子を観ていると
「アレレ、結構、難しそうね」
って、感じだったもの。

骨盤が後傾、もしくは、股関節が、
胴体にハマったまんまやっても、効かない。
オシリをぐぐっと後ろに突き出すくらいでないと、
ダメなんだ。
それに、オシリが力んでもNG
股関節の周囲の筋肉使用にとどまり、
肝心の股関節がクルクルできなくなっちゃうから、
デキル限り、リラックスを心がけて。
ふふふ〜ンてな、鼻歌まじりが良い。

ではでは、紹介。
両足を肩幅くらいに開いて立つ。
足先は、60度ほど開く。
どちらか片方のアシに体重をおき、
もう一方のアシの股関節を回す。

つま先を軸にする感じで、

内旋、外旋・・


交互に、ハッキリと向きを変える。
その時、体重の乗っている側は、
自動的に反対の回旋にナル。

内旋の時、特に、
意識的に骨盤からクルって回すように。
オシリの穴が、やや上方に向くくらいまで。
つま先も、内旋に・・・そう、内股ね。
男性がヤルと、チョイと“おねぇ”っポクなるけど、
そのくらいヤラナイと効かないので
ヨロシク!

慣れて来たら、腕も連動させる。
股関節が内旋だったら、腕も、内旋に。
(手のひらが後ろ向きに)
股関節が外旋だったら、腕も、外旋に。
(手のひらが上向きに)

腕は、カラダの中から使ってね。
腕と脚が、
自然に合ってきたら、合格だ。



ミニ・ミニ ボイス

10プラ、お疲れさまでした!

腕・ブーランetcエクササイズからスタート
男性同士で踊る
男性が思い切り踊る、女性は、フォロー
女性が思い切り踊る、男性は、フォロー
ステップの教え合い
パソドブレのリハーサル
女子プラ・ルンバの練習
今日は、いろんな試みを・・・

みんなぁ、上手くなったねぇ〜
反応できるカラダになって来たね・・・
ワタシも頑張らなきゃ。


      続く第3086話へ