fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第296話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第26回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

レッグ・スイング

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


では、股関節に効くダイナミック・ストレッチ
1つ目は、

レッグ・スイングだ。

前後と左右、2種類がアル。

前後とは、アシを前後に振る動きだ。
これは、股関節の

伸展(後ろに振ったとき)・

屈曲(前に振ったとき)の働きを指す。

「脚を前後に振る動きって、
以前に紹介された“脚・ブーラン”のこと?」
(社交ダンスを始めるということ 第40話参照)
アララ、良く覚えているわね。
動き自体は、まぁ、一緒だけど、
意識がね、チョイと違うんだな。
今回は、ダイナミック・ストレッチってことで、
その名の通り、
ダイナミックに動かすのがポイント。
上体や、軸アシのヒザはまっすぐにして、

股関節から大きく動かすんだ。

バランスが悪いって時は、
モチ、壁に手を触れながらやっても良いよ。

前に振り上げた時は、
オシリの大臀筋(だいでんきん)や
太もも裏のハムストリングスが伸び、
後ろに振り上げた時は、
インナーレッグの腸腰筋が伸びている。
勢いをつけて、リズミカルにやってみよう。

後ろが、振りにくいって方は、
最初、かなり前傾(前屈み)になってやってみて。
で、徐々に、上体を起こして、ね。

お次は、
左右は、アシを左右に振る動き。
これは、股関節の

外転(外に振ったとき)・

内転(内に振ったとき)の動きだ。

上体をまっすぐにしたまんま、
ブレナイように大きく振る。
これも、バランスがとりにくいって方は、
壁などに手をついてヤって良し。
前後のレッグ・スイング同様、
勢いをつけながら、リズミカルに行なうと効果的だ。

モモの内側にアル内転筋や、
オシリのサイドにアル
中臀筋(ちゅうでんきん)に効くよ。

レッグ・スイング
まんま、ダンスのテクニックである
ヒップ・スイングにもなるね。
こういう、何気ないエクササイズが、
意外に(ちゃんとすれば)効くのよね。
あ、アシは、トーゼン、力を抜いて、ね。



ミニ・ミニ ボイス

本日、10プラにご参加くださる皆様、
ありがとうございます。

今日も、ジャンジャン踊りましょ♩♩
でも、お休みしながらね。

夏祭りに向け、パソドブレ練習アリです。
“ホンキ・スイッチ・ON”
で、いきましょう。
速い曲にもトライ!
ラストに、女子プラ・ルンバの練習もチラリ・・・

では、待ってます!!
雨が降りませんように。


      続く第3085話へ