2015.07.03 (第3083話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ダイナミック・ストレッチ~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第296話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第26回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ダイナミック・ストレッチ
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
ハーイ!
股関節にはチョイとうるさい(!?)ワタクシ。
これよりしばらくは、
股関節の働きを良くするエクササイズを
紹介しちゃおうかなと、思ってマス。
ヒットするものがあれば、いいね。
まずは、今、流行のコレの紹介から。
“ダイナミック・ストレッチ”
知ってる?
日本語で言えば“動的ストレッチ”とナルんだけど
軽く勢いをつけてカラダを動かしながら
筋肉を伸ばして行くストレッチ法なんだ。
日本ストレッチング協会では、
(そんなところがあるんだねぇ〜)
ダイナミック・ストレッチについて、
こんな風に定義しているよ。
「対象となる筋群の拮抗筋群を意識的に収縮させ、
関節の曲げ伸ばしや回旋などといった
関節運動を行うことで筋や腱を引き伸ばしたり、
実際のスポーツあるいは運動を模した動作を取り入れることで
それぞれの動きに特異的な柔軟性を向上させたり、
利用される筋群間の協調性を高めることなどを目的として
行うストレッチ方法の一つである」
従来からある
「姿勢を止めたまま、
筋肉をジックリと伸ばして行くストレッチ」を
静的ストレッチ(スタティック・ストレッチ)
と言うんだな。
これはこれで、メリットはあるし、
カラダの柔軟性の向上にGOODだけど、
静的ストレッチで得た柔軟性を
実際のパフォーマンスの可動域につなげるためには、
動的ストレッチを、
上手く取り入れる必要がアルと言われているんだ。
また、そのスジの専門家によれば
「静的ストレッチは、
筋肉が“お休み体勢”に入ってしまって
エンジンがかからないため
『さぁ、これから、カラダを動かすぞ!』
という時には、向かない。
運動前にゆっくり筋肉を伸ばしてほぐしてしまうと、
かえって神経の反応が鈍くなり、
本来の運動能力が思うように発揮されず、
ケガにつながる」
とも言われているんだよね。
その点、動的ストレッチを行なうと、その直後の
筋パワー、その他のパフォーマンスが向上するため、
(動的ストレッチは)
ウォーミング・アップに最適って話・・・
さてさて、次回より
股関節に効く、
ダイナミック・ストレッチをいくつか紹介するね。
ミニ・ミニ ボイス
“青い石”を買いました。
ターコイズ(トルコ石)
ペンダント・ヘッドです。
買ってすぐにつけたら、
なぜか、喉がエヘエヘ・・・
アレレ、おかしいな。
喉に良いはずなのに。
あ、しまった。
“浄化”するの、忘れてた。
店で色んな人が手に取って観ているので、
“浄化”してから身に付けなきゃダメだったんだ。
“塩”の上に置き、
テッシュでくるみ、一晩、寝かせた。
首にかけると・・・あ、息がしやすい。
なぁんか、すごいな。
あ、それから、
レッスン時
“青色”サポート、ありがとうございました。
続く第3084話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第296話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第26回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ダイナミック・ストレッチ
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
ハーイ!
股関節にはチョイとうるさい(!?)ワタクシ。
これよりしばらくは、
股関節の働きを良くするエクササイズを
紹介しちゃおうかなと、思ってマス。
ヒットするものがあれば、いいね。
まずは、今、流行のコレの紹介から。
“ダイナミック・ストレッチ”
知ってる?
日本語で言えば“動的ストレッチ”とナルんだけど
軽く勢いをつけてカラダを動かしながら
筋肉を伸ばして行くストレッチ法なんだ。
日本ストレッチング協会では、
(そんなところがあるんだねぇ〜)
ダイナミック・ストレッチについて、
こんな風に定義しているよ。
「対象となる筋群の拮抗筋群を意識的に収縮させ、
関節の曲げ伸ばしや回旋などといった
関節運動を行うことで筋や腱を引き伸ばしたり、
実際のスポーツあるいは運動を模した動作を取り入れることで
それぞれの動きに特異的な柔軟性を向上させたり、
利用される筋群間の協調性を高めることなどを目的として
行うストレッチ方法の一つである」
従来からある
「姿勢を止めたまま、
筋肉をジックリと伸ばして行くストレッチ」を
静的ストレッチ(スタティック・ストレッチ)
と言うんだな。
これはこれで、メリットはあるし、
カラダの柔軟性の向上にGOODだけど、
静的ストレッチで得た柔軟性を
実際のパフォーマンスの可動域につなげるためには、
動的ストレッチを、
上手く取り入れる必要がアルと言われているんだ。
また、そのスジの専門家によれば
「静的ストレッチは、
筋肉が“お休み体勢”に入ってしまって
エンジンがかからないため
『さぁ、これから、カラダを動かすぞ!』
という時には、向かない。
運動前にゆっくり筋肉を伸ばしてほぐしてしまうと、
かえって神経の反応が鈍くなり、
本来の運動能力が思うように発揮されず、
ケガにつながる」
とも言われているんだよね。
その点、動的ストレッチを行なうと、その直後の
筋パワー、その他のパフォーマンスが向上するため、
(動的ストレッチは)
ウォーミング・アップに最適って話・・・
さてさて、次回より
股関節に効く、
ダイナミック・ストレッチをいくつか紹介するね。
ミニ・ミニ ボイス
“青い石”を買いました。
ターコイズ(トルコ石)
ペンダント・ヘッドです。
買ってすぐにつけたら、
なぜか、喉がエヘエヘ・・・
アレレ、おかしいな。
喉に良いはずなのに。
あ、しまった。
“浄化”するの、忘れてた。
店で色んな人が手に取って観ているので、
“浄化”してから身に付けなきゃダメだったんだ。
“塩”の上に置き、
テッシュでくるみ、一晩、寝かせた。
首にかけると・・・あ、息がしやすい。
なぁんか、すごいな。
あ、それから、
レッスン時
“青色”サポート、ありがとうございました。
続く第3084話へ
| Home |