fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第296話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

今月(6月)のユニプラ・メニュー

こんにちは、管理人ヒデです。
7つのルール
今回は、「上下の心を慎む」をピックアップさせていただきます。
自分は上手いと傲慢になったり、
自分は下手だと卑下したりせず、
あるがままの心を観察する
という感じで、
感情のコントロール力を養うためのルールですね。



第26回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

股関節の外旋・内旋訓練

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


結果から言おう。
オシリの中で、

股関節が解放され、

ユルんで、コレ又、
解放された背骨と連動できるようになったら
自然に、

「股関節で大地(床)を捉える」

ことは、可能になる。

また、コウも言える。
インナーレッグとアウターレッグが、
股関節によってつながり、
コントロールできるようになった状態が、
「股関節で大地(床)を捉えた状態」である。

ってことで、
オシリの中で股関節がどのように、
動いているのかを感じにいく訓練を
ヤってみたいと思うんだ。

すみませーん。
またまた、

「ブラ上がり・ツリタレポジション」

両手をブラ挙げながら、
その場で、踏み替えをヤってみて欲しいんだ。

空中で、両手を交互に上下させ、骨盤と連動。
体重の乗っている側の、手が上に、骨盤は下に。
もう一方の手は下に、骨盤は上にとなってきたら、
まんま、手を下ろし、歩行の状態に持って行く。

と、ココまでできたら、
股関節の状態を感じに行ってみよう。
わかりやすいように、
片足に体重に移し、
もう一方のアシを振ってみる。
で、
前に振り上げた時と、
後ろに振り上げた時の差をみてみたいと思うんだ。
あ、わざと、操作はしないでね。
どうなっているか観て欲しい。

どう?

前に振り上げた時・・・外旋
後ろに振り上げた時・・・内旋

正解だ。
どちらか片方のアシを接地しながら、
前の時は、外巻き
後ろの時は、内巻きってやると、
良いエクササイズになるよ。

接地している足が、キツイ。
立っていられないって時は、
カラダが落っこちている証拠。
ブラ上がり・ツリタレポジションになってから
やってみよう。



ミニ・ミニ ボイス

レビューの後、
ミキヒコさんがワタシのところにヤって来て、
メッチャうれしそうに、こんな報告を・・・

「今日、記念すべき日にナルかも」

え?
どーしたの?

「踊っている時の感覚が、
スゴく変わっていたんです。
あぁ〜、これが、持続できたらなぁ〜」

今まで意識的にやっていたことが、
ウソみたいに、
ナチュラル&無意識的に
できるようになっていたそうな。

「音楽がいっぱいアル、
海の中で泳いでいるよう。
カラダと音楽が戯れている、
不思議な感じでした」

楽しかった?

「楽しい!楽しい!!
自分と対話するとは、
こーいう感じだったのかと・・・
初めての体験でした」

筋肉・骨・筋膜・・総動員で、
変容していっているんだろうね。

なぜ、ソーなったのか?
モチ、思い当たるモンは・・・アルけどね♥


      続く第3083話へ