2015.06.30 (第3080話)チョット中休み エッセイvol.111 ~股関節を使えるカラダへ!〜
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第295話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第26回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.111
股関節を使えるカラダへ!
~今さら姿勢!?今こそ姿勢!?(2)~
まずは、前回ワークショップのお礼を。
第25回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定ワークショップ
~ルンバ・シナジー☆スイングダンス(2)~
無事終了。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
一昔前の
「ヒザを使って踊りましょう」
から、
「股関節を使って踊りましょう」
へと、
時代は変ってきているが、
では、どんなふうに股関節を使うのか?
となれば
「????」
が、現実。
そこで、
ヨッシャァ〜!行きまっせ!とばかりに、
「股関節はこんな風に使いましょう」
なる提案を試みたんだよね。
そして、
解剖学的知識 → 機能訓練 → ダンステクニック
この3つに、
ハッキリとつながりを持たすことができた、
ワタシ的に、
画期的なワークショップだったんだ。
「長い間、ずーっと疑問だった
“基本”が、解消されました」
といったお喜びの声、多数。
また
「歩き方」の本格・改善を促したことで
「日常生活が楽になった」
という報告も多くいただき、うれしい限り・・・
が、告白すれば、
ワタシ自身、股関節が本当の意味で
“使える”ようになったのは、
股関節に焦点を当てたから、ではないんだな。
言い換えれば、
股関節に取り組む前に、ヤッタことがあるんだ。
ナニをやったのかと言うと・・・
それが、
“姿勢・矯正”なのだ。
で、姿勢が良くなるにつれ、
股関節にかかっていた、ロック・解除が進み、
やがて、
「使える股関節とは、コーいうことか!!」
が、わかって来たというわけだ。
ワタシ思うに、
いろんな意味で“姿勢”は、非常に大事。
とは言え、目指すは、
チマタでジョーシキの
「まっすぐ姿勢」
「足腰で立つ姿勢」
ではないため、意識改革が必要・・・
ナニナニ?
「ジュンコ先生の伝えたいエリア
ツリタレフリコ
テンセグリティ・・etc
ソンナコンナな “意識の改革”は、
一応、頭の中では進んでます。
あとは、カラダが、ホンキ・実践するのみです!」
OK!
ありがとう。
今回、ワークショップ、
ジュンコ・メソッド・姿勢エクササイズを紹介しつつ、
ダンステクニックとつないでいきます。
アナタのカラダが、
バージョン・アップできるチャンス、です。
お楽しみに。
続く第3081話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第295話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第26回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.111
股関節を使えるカラダへ!
~今さら姿勢!?今こそ姿勢!?(2)~
まずは、前回ワークショップのお礼を。
第25回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定ワークショップ
~ルンバ・シナジー☆スイングダンス(2)~
無事終了。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
一昔前の
「ヒザを使って踊りましょう」
から、
「股関節を使って踊りましょう」
へと、
時代は変ってきているが、
では、どんなふうに股関節を使うのか?
となれば
「????」
が、現実。
そこで、
ヨッシャァ〜!行きまっせ!とばかりに、
「股関節はこんな風に使いましょう」
なる提案を試みたんだよね。
そして、
解剖学的知識 → 機能訓練 → ダンステクニック
この3つに、
ハッキリとつながりを持たすことができた、
ワタシ的に、
画期的なワークショップだったんだ。
「長い間、ずーっと疑問だった
“基本”が、解消されました」
といったお喜びの声、多数。
また
「歩き方」の本格・改善を促したことで
「日常生活が楽になった」
という報告も多くいただき、うれしい限り・・・
が、告白すれば、
ワタシ自身、股関節が本当の意味で
“使える”ようになったのは、
股関節に焦点を当てたから、ではないんだな。
言い換えれば、
股関節に取り組む前に、ヤッタことがあるんだ。
ナニをやったのかと言うと・・・
それが、
“姿勢・矯正”なのだ。
で、姿勢が良くなるにつれ、
股関節にかかっていた、ロック・解除が進み、
やがて、
「使える股関節とは、コーいうことか!!」
が、わかって来たというわけだ。
ワタシ思うに、
いろんな意味で“姿勢”は、非常に大事。
とは言え、目指すは、
チマタでジョーシキの
「まっすぐ姿勢」
「足腰で立つ姿勢」
ではないため、意識改革が必要・・・
ナニナニ?
「ジュンコ先生の伝えたいエリア
ツリタレフリコ
テンセグリティ・・etc
ソンナコンナな “意識の改革”は、
一応、頭の中では進んでます。
あとは、カラダが、ホンキ・実践するのみです!」
OK!
ありがとう。
今回、ワークショップ、
ジュンコ・メソッド・姿勢エクササイズを紹介しつつ、
ダンステクニックとつないでいきます。
アナタのカラダが、
バージョン・アップできるチャンス、です。
お楽しみに。
続く第3081話へ
| Home |