fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第295話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


東京ユニプラは定員に達しました。

ありがとうございます。

以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。

第5回 月例ワークショップは引き続き受付中です。





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

エッジを効かせる

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


さて、対談に戻ろう。
3066話の続きだ。


エレナ
「股関節が効いていないと、
インナーレッグを活かせないんですね。
股関節と足裏がつながっていることも大発見です!」


ジュンコ先生
「そうよ。

エッジが効いた

フットワークができない
のよ」


エレナ
「エッジって、

インサイド・エッジとか、

アウトサイド・エッジとか?」


ジュンコ先生
「そうよ。
エッジを使うフットワークは、

股関節の動き

伴っているのよ。
ヤってみましょうか?
アシを股関節幅に開いて、
両足を行ったり来たりして、
インサイド・エッジや
アウトサイド・エッジに転がせてみる。
まず、オシリも、
上半身も固定させて、
足裏だけでヤってみて」


エレナ
「わぁ、変な感じです。
転びそうです」


ジュンコ先生
「そうね。
では、今度、股関節の動きもやってみましょか。
右足、アウトサイド・エッジの時、
右股関節を外旋に。
左足、アウトサイド・エッジの時、
左股関節を外旋に・・」


エレナ
「面白い。
自動的に、反対側のアシはインサイド・エッジで、
内旋になってる!」


ジュンコ先生
「頭で考えてると、
余計にややこしくなるでしょ(笑)
これで、横の幅の動きが良くなったはずよ」


エレナ
「横の幅の動き?」


ジュンコ先生
「ええ。
例えば、そうね・・・
ワルツやスロー・フォックストロットを踊る際の、
予備足前の横の動き・・・
アシだけでやっては、幅がでないの。
まず、横に動くときに、外転する。
横へ、股関節から開くのよ。
で、アシが接地してからも、
股関節で受けて回旋を継続するのよ」


エレナ
「そんなこと、
全然やっていないです!?」



ミニ・ミニ ボイス

スタジオ近辺、ムッチャ工事中。
夜中ね、ビックリするくらいの音がすることアリ。
肥後橋駅からの
エスカレーターをつけるということなのだが、
モロモロ周辺との開発との絡みもあって、
2年計画!?
で、進めているとか。

朝日新聞社屋あとの、
ツインタワー建設も着々と・・・
たくさんの方が、働いている。
ごくろーさん。
で、ワタシもガンバロ。

本日、ゼロプラ。
ご参加くださる方々、ありがとうございます。
少々コンパクトですんで、
じっくり “練習”いたしましょ。


      続く第3071話へ