fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第295話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


東京ユニプラは定員に達しました。

ありがとうございます。

以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。

第5回 月例ワークショップは引き続き受付中です。





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

歩行は幼児を見習え!?

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


3066話の続き。

歩き始めた幼児は、歩行の天才だ。
ヨチヨチ歩きは、可愛いだけでなく、

とっても機能的なんだな。

観ているだけで、勉強にナルんで、
街で幼子を見つけたら、ラッキー
一生懸命、観察して、
同じ動きをヤってみたりしているよ(笑)

では、ヨチヨチ歩き
具体的に、
どーいうところが良いのかお話しよう。

ズバリ、
無駄な筋力を使わず、
バランスで歩いているところ。

重心移動がスムーズなんだ。

接地脚に重心が乗った瞬間、
すぐに重心を後方から前方へ移して、
振り出される浮いた脚(遊脚)にシフト。
この遊脚に重心を乗せていく動作は、
不安定を生み出す。
コレが良い。
この不安定な状態は、
次の動作(接地)をスムーズに行うに、
有効な感覚なんだ。
また、
ヨチヨチ歩きは言わば 、

「倒れ込みながらの、

左右の入れ替え」


不安定な中、
左右の入れ替えを速くすることで、
安定を見いだしながら進んでいるんだな。
コレを

動的安定という。

(大人の)普通歩行も、
遊脚側の軸に重心を素早くシフトすることで、
安定度を保ちながらスイスイ歩く
・・・が良いわけだ。
この入れ替え作業を、

ターンオーバーという。

んじゃ、せっかくだから
なんちゃって・ヨチヨチ歩きを体験しようか。

まずは、ツリタレる。
脚をぶら下げておく。
一切のリキミをとろうとスル。
骨盤前傾。
脚を左右に大きめに開いて、外旋。
で、
気持ちを幼児にして(ココが大事!)
背筋が前に、こけかけるようにしながら
左右に乗せ変えてススム。



ミニ・ミニ ボイス

あかん!
時差ボケです。
“女子プラ”時間、間違えちゃった。
レッスン、30分延長してしまいました。
全く、気がつかず・・・ゴメンナサイ。

“大阪”に戻ってから、眠りも浅くて、
なぁんか、ミョーな夢ばっかり観るんだ。

「大丈夫かぁ!?」
BY ヒデ

うん。
タブン、進化中(笑)


      続く第3070話へ