fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第295話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

あおり歩行は股関節回旋が大事

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


「美・フットワークのダンサー・ウォーク」

について、
チョコッとややこしい話になって来てるけど、
大丈夫?

股関節の外旋、内旋・・・

日頃、歩いているとき、
そんなこと考えていないもんねぇ。

でもね、少し意識を加えるだけで、
外旋やら内旋って、
自動的になってくる!ものなんだよ。
で、
ドコの意識を加えるのか・・・

足裏なんだ。

つまり、フットワーク。

では、
快刀乱麻クリニック院長 
ジュンコ先生と、
霧島エレナちゃんの対談、続きをどうぞ。


エレナ
「そう言えば、
以前ブログに、

“あおり歩行”って、

あったと思うのですが・・・」


ジュンコ先生
「良いこと思い出したわね。
カカトで着地し、
足のアウトサイド・エッジから
爪先まで重心を移動させ、
爪先で蹴り出す・・・
このように着地から蹴り出しへと
スムーズな体重移動か出来ていることを
一般的に“あおり歩行”と言うんだけど
(第642話参照)
でも、これが自然にデキルか、
と言えば、意外に難しいの。
この足裏の動きは、
股関節の動きとつながっているし、
上半身ともつながっているから・・・
言っていること、ワカルかしら?」


エレナ
「(あおり歩行をやってみている)
足裏だけよりも、
股関節の外旋を加えた方がやりやすいです。
上手く、外側から内側に転がる感じがします」


ジュンコ先生
「そうね。
送り出した方のアシの股関節は、
どうなっているかな?」


エレナ
「あぁ、今度は、内旋している感じです」


ジュンコ先生
「エライ!
ちゃんと、ヒップから振り出している証拠ね。
エレナちゃん、背も高く見えるわよ」


エレナ
「ホントですか!
股関節から回転させて、
アシを出そうと思ったら、
オシリから歩いていると言うか、
高さが高いと言うか・・・
あぁ、そうか、ただ、
肋骨と骨盤を引き離して、高さを高くしても、
コウ言う意識で歩かないと、
意味がないんですね。
だから、カラダが落っこちてくる。

股関節が効いていないと、

インナーレッグを活かせない
んですね。

股関節と足裏がつながっていることも大発見です!」



ミニ・ミニ ボイス

今回の“東京”
お土産がいっぱいだ。

それを元に、次ナル組立てを・・・。

ホント、みんな、上手くなったねぇ。
新・メンバーの方々も、ドンドン変化されている。
とってもうれしい。
ありがとうございます!


      続く第3067話へ