fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第294話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


東京ユニプラは定員に達しました。

ありがとうございます。

以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。

第4回 月例ワークショップは引き続き受付中です。





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

インナー&アウターレッグ・協調ウォーク

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


ダンサー・ウォークがチャーンとできるための
エクササイズ・ウォーク
4つ目は、

HDC・ウォークだ。

Hはハムストリングス
Dは大腰筋
Cは腸骨筋

この3つを協調させるウォークだ。
ちなみに、
ハムストリングスは、アウターマッスル
大腰筋、腸骨筋はインナーマッスル。

さて、やり方は、
右足に立って、左足から歩く場合、
左足を後ろに、ガッと振り上げる。
その動きをリリースすることで、
左足を振り下ろし、まんま引き寄せ、
ヒザを高くなるよう、腿上げしてから、
ガバッとアシを開いて前進・・を繰り替えす。

簡単にアシを下ろさないように。

大股で、水たまりを超える感じに、スル。

後ろに振り上げた時、
ハムストリングスは縮み、
大腰筋は伸びている。
伸びた大腰筋が縮み、そんでもって、
腸骨筋も縮みすることで、
モモ上げを行なう。
そこから、また、
大腰筋をグって伸ばして・・
の繰り替えアシで、前進する。
結構大変だけどね。

アシの振り上げの時、

ヒップからハッキリと、が、ポイントだ。

で、腹部の奥をググって縮める。
決してアシのみを使った腿上げをしないように。

慣れて来たら、
ワイド・ウォークとも重ね合わせる。
横幅も、広げるってことだ。

ワルツ、スローフォックスのドライブの練習になるよ。

骨盤をしっかり

“持ち上げる”様に行なうことが大事だよ。


      続く第3043話へ