2015.05.15 (第3034話)チョット中休み エッセイvol.109 ~シェイプの基本、ヤリマス〜
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第294話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第4回 月例ワークショップ
東京ユニプラなどのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.109
シェイプの基本、ヤリマス
~第4回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(2)~
第4回
月例ワークショップ
“東京” ユニプラの予定をザックリと・・・
まずは、
ワークショップ
ヒデ
「今回習った“股関節使い”をしたら、
床にしっくり立っている感じがある。
上半身の使い方が、
よりわかりやすくなると思うわ」
その通り!
でもね、反対も言えるのよ。
「反対って?」
アバラと骨盤が、引き離なされていて、
正しくアバラ機能が
デキていないと、
股関節は自由にならない
インナーレッグである腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)も、
有効活用できないで終わってしまう。
つまり、伝授した“股関節使い”のためには、
上半身の開発が必須なの。
「上も下も、
どっちも大事ってことやな」
そうね。
「ジュンコ・メソッドの原理・原則シリーズ(笑)
上半身使いの原理・原則の第1回目は、
どういうことをするの?」
まず、
意識改革というか、
意識統一ね。
ズバリ、シェイプとは、ナニカ?
目指すシェイプは、どういったものか?
みたいな、超基本からやっていくわ。
「シェイプって、カタチやろ?」
そう、
姿勢に “意義”を与えたものって感じかな。
目指すは、
動的な美・シェイプよ。
基本を知ると、
普段の姿勢や身のこなし方も
変わるんじゃないかしら。
「立ち方、歩き方と来て、
次は、姿勢か・・・
直したいとこ、イッパイあるから楽しみ。
そう言うたら、
“東京”は、RAP実践者が多いから、
“シェイプ”って伝えやすいン違う?」
あぁ、そうね!
RAPは、
上半身作りの基本が入っているからね。
後、
BICも。
1つ1つ見直してみると、
すごい!発見となるでしょうね。
既存のエクササイズも、股関節使いや、
上半身使いの知識を足して行けば、
その度に生まれ変わる。
今回のワークショップ後、
やっぱり、RAPやBIC大事!
って、
さらに燃えるかも知れないわ(笑)
「ユニプラの話に移るけど・・・
本番だけではなく、
良い練習ができるようになったなぁと思う。
そう言えば、ジュンコ先生、
『ユニプラ、一番のウリは、前後の練習時間』
って言うてたヤロ?」
そうね!
ポイントだけを押さえて、
後はあまり考えず、
ただただ無心に踊る・・・
それが、最も上手くなるからね。
「その、ポイントっていうのがミソやな。
ただ、漠然と踊っていてもあまり効果がない」
エエ、そりゃそうよ。
先生の指示に従っていただけたら、
そのバランスも取れるようになっていくでしょう(笑)
ユニプラは、とにかく、お任せください!
続く第3035話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第294話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第4回 月例ワークショップ
東京ユニプラなどのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.109
シェイプの基本、ヤリマス
~第4回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(2)~
第4回
月例ワークショップ
“東京” ユニプラの予定をザックリと・・・
まずは、
ワークショップ
ヒデ
「今回習った“股関節使い”をしたら、
床にしっくり立っている感じがある。
上半身の使い方が、
よりわかりやすくなると思うわ」
その通り!
でもね、反対も言えるのよ。
「反対って?」
アバラと骨盤が、引き離なされていて、
正しくアバラ機能が
デキていないと、
股関節は自由にならない
インナーレッグである腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)も、
有効活用できないで終わってしまう。
つまり、伝授した“股関節使い”のためには、
上半身の開発が必須なの。
「上も下も、
どっちも大事ってことやな」
そうね。
「ジュンコ・メソッドの原理・原則シリーズ(笑)
上半身使いの原理・原則の第1回目は、
どういうことをするの?」
まず、
意識改革というか、
意識統一ね。
ズバリ、シェイプとは、ナニカ?
目指すシェイプは、どういったものか?
みたいな、超基本からやっていくわ。
「シェイプって、カタチやろ?」
そう、
姿勢に “意義”を与えたものって感じかな。
目指すは、
動的な美・シェイプよ。
基本を知ると、
普段の姿勢や身のこなし方も
変わるんじゃないかしら。
「立ち方、歩き方と来て、
次は、姿勢か・・・
直したいとこ、イッパイあるから楽しみ。
そう言うたら、
“東京”は、RAP実践者が多いから、
“シェイプ”って伝えやすいン違う?」
あぁ、そうね!
RAPは、
上半身作りの基本が入っているからね。
後、
BICも。
1つ1つ見直してみると、
すごい!発見となるでしょうね。
既存のエクササイズも、股関節使いや、
上半身使いの知識を足して行けば、
その度に生まれ変わる。
今回のワークショップ後、
やっぱり、RAPやBIC大事!
って、
さらに燃えるかも知れないわ(笑)
「ユニプラの話に移るけど・・・
本番だけではなく、
良い練習ができるようになったなぁと思う。
そう言えば、ジュンコ先生、
『ユニプラ、一番のウリは、前後の練習時間』
って言うてたヤロ?」
そうね!
ポイントだけを押さえて、
後はあまり考えず、
ただただ無心に踊る・・・
それが、最も上手くなるからね。
「その、ポイントっていうのがミソやな。
ただ、漠然と踊っていてもあまり効果がない」
エエ、そりゃそうよ。
先生の指示に従っていただけたら、
そのバランスも取れるようになっていくでしょう(笑)
ユニプラは、とにかく、お任せください!
続く第3035話へ
| Home |