fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第294話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

前進・アバラ・ロウァのレベル・アップ

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


ミキヒデくんによる
アバラと骨盤の間のスキマ連結によって起こる

アバラ・ロウァ(Dロウァ)の練習の続きだ。


ジュンコ先生
「今は、腕を振ることで、
アバラの動きやスイングを
ボディで行いやすくなっているけど、
実際には、フレームを作るから、
ダイレクトに腕を振ることもできないわね。
なので、組んで踊る前に、

アバラ・ロウァの精度を上げていきましょう。

右アシ体重で、まんま、
右腕を大きく後ろ振り上げる・・・
この時、安易に行なわないの。
手の振り上げを。
腕をカラダの中から動かす・・・どうかしら?」


ミキヒデ
「感覚が全く違います。
腕だけではなく、

カラダ全体に変化があります。

カラダ全体が拡大、膨張して行く感じです」


ジュンコ先生
「良いわね。
実際には、
腕をそんな後ろに引くことはできないので、
ボディに『後ろからスイング感覚』
練り込んでいかないといけない。
なので、
フレームをして、
アバラ・ロウアをやってみましょうか」


ミキヒデ君、実践中


ミキヒデ
「腕を使ってやっていた時には、
気がつかなかったところがたくさん動くのを感じます。
背中・・右側の肩甲骨の下辺りや、骨盤も動きます」


ジュンコ先生
「良いわね。
では、組んでやってみましょうか。
右アシロウァから、
ホイスクをやってみましょう」


ミキヒデ君とジュンコ先生が組んで実践中。
アバラ下部の非常にかすかな動きでも、
ロウァになることに驚くミキヒデ君。


ミキヒデ
「こんなに、
小さな動きでも伝わるのですか?」


ジュンコ先生
「エエ。
反対をやってみる?」


ミキヒデ君、女性パートを。
ジュンコ先生が、ロウァを仕掛けると・・・


ミキヒデ
「よくわかるもの、ですね。
驚きです」


ジュンコ先生
「今、息を吸ったところから吐いたほどにしか、
動きをやっていないのよ。
結構、伝わるものでしょ?」


ミキヒデ
「そうですね。
思わず後退してしまうのですが・・・
あの、後退側のロウァはどうなっているのでしょう?」


ジュンコ先生
「OK
次は、後退する場合の
アバラ・ロウァをヤってみましょう」



ミニ・ミニ ボイス

“大阪”ワークショップ初日、無事終了。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

新・企画
機能訓練とダンス・レッスンのコラボレーション(!?)
「こんな感覚でルンバを踊ったの、初めて!」
「ずーっと長年悩んでいた、ナチュラルスピンターン、
やっと・・・」
うれしい声をいただきました。

あの“部位”の開発は、アナタのダンス人生を変えます!

あぁ、そうだ!
約6時間後、東京へ
「行ってきます」

ヒデ君、早う、寝てね。


      続く第3026話へ