fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第293話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第3回 月例ワークショップ

東京ユニプラなどのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.108 

第2回 “東京” ユニプラ感想

~第3回“東京”月例ワークショップ&ユニプラ(2)~


第2回 “東京” ユニプラ

さぁて、感想は?
先月、初“東京”だったミキヒコさんから、どうぞ。


ミキヒコ
「ボク自身のことになりますが、
1回目と2回目で、
こうも、違うものナノか、と思いました。
1回目のときは、
初めてお会いする方も多く、緊張しました。
今回は、スーッと打ち解けて・・・良かったです。
初参加の方の気持ちが、ワカル気がしました」


ジュンコ先生
「ユニプラもワークショップも、
『勇気を振り絞って、やって来ました』
という方、多いのよ。
でも、来てみると、
『あぁ、みんな、同じ意志を持った仲間だ』
って、肌で感じることができるでしょうね」


ミキヒコ
「皆さん、真剣に取り組んではりますねぇ。
なんちゃって・エンジョイ・タイムの時も、
一生懸命なので驚きました」


ジュンコ先生
「そう、どんな時も、真剣ね。
新鮮、なのでしょうね。
スポンジが水を吸うように、
ドンドン吸収しているって感じ。
ヒデ君の感想は?」


ヒデ
「改めて・・・
ユニプラ・システムは、すごいわ。
みんなの力で、
上手くなっていけるところが良い。
自分の弱点も分るぶん、鍛えてもイケル。
回数を重ねる毎に、
ドンドン進化していくやろうな、って感じた。
それから、

リズム・ダンス・プラクティス・タイム

あぁ言うの、絶対、必要って思う。
ホラ、練習タイムの時、ジュンコ先生が
『(チャチャチャの)ステップは、
覚えたという方は、
今からチャチャチャを踊りましょう』

と言ったら、ワ〜ッて笑いが起きた。
『ステップだけが踊りではない、
踊りはもっと他にアル』

っていうような根本が、
体感を通して学べるのが、
ユニプラの魅力やと思うわ」


ジュンコ先生
「そうね。
今回は、ダンスを始めて数回という
ビギナーさんも来てくれたけど、
リズム・ダンス・プラクティス・タイム
楽しそうだった。
ソウいう方も、一緒に、
踊れるって勉強になるよね」


ヒデ
「ちょっと高度なレッスンも上手く混ざっているから、
余計に良いと思った。
タンゴでのカラダ中の後退感覚は、
すごく参考になった」


ジュンコ先生
「どんなベテランさんでも
実は、非常に基礎の部分で、
詰っていることってアルものなのよ。
それに
知れば知るほどに、
基礎に戻って勉強したくなってくるものだしね。
ソウいう方にもユニプラは良いわね」


ヒデ
「ジュンコ先生は、
今回の“東京”ユニプラ、感想は?」


ジュンコ先生
「 “ユニプラならでは”の部分が、
グッと『効いて来た』って感じたかな。

7つのルールの発表

パートナーワーク・・


他者の想いや、立場を知ることで、
自分を見つめ直すことができる。
貴重な時間だなと思ったわ」


ヒデ
「あ、ワカルわ。
人のルール説明を聴いたり、
女性パートをすることで、
フト意識が変わって、
ダンスが変わるって、よくあるもんな。
次回は、どんな感じ?」


ジュンコ先生
「“東京”ユニプラ『創世期』
じっくり、育てていくわ。
ダンスの基礎の基礎を、
いろんな面から、体験してもらおうと思っている。
レッスン前、練習時間からフル活用でいきましょう。
ヒデ君、ミキヒコさん、よろしく!」


      続く第3007話へ