fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第293話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.108 

月例にして、良かった。

~第3回“東京”月例ワークショップ&ユニプラ(1)~


すみませーん!
報告&告知記事をはさませてくださーい。

第2回 “月例” ワークショップ

“東京” ユニプラ


無事終了。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

「月例にして、良かった」

ココロからそう思った、
今回の“東京”だった。

基礎の基礎をヤル、
ユニプラ
社交・競技ダンスのテクニックを
新しい観点から追求する
ワークショップ
どちらも、始終、非常に良いムードだった。
3ヶ月に1度ペースでレッスンをしていた頃の
和やかさと集中力は、まんま継続され、
レッスンを受ける姿勢にスキがない。
反応が速く、

意識の高さが動きに満ちあふれている。

ヒデ君&ミキヒコさんにとっても
大変、刺激的&有意義な時間だったに違いない。

「ジュンコ・メソッド、ダンス上達」って、
内側、外側、筋肉、関節、骨、感覚、意識、思考・・
総動員での取り組みが必要だもんで、
あらゆる面からレッスンをすることになるんだよね。
「せっかくなんだから、
ダンスが上手くなるだけでなく、
人間丸ごと、進化・成長しましょうよ」

が、ポリシーだからだ。
「ただ、ダンスが上手くなるより、
絶対、エエやん!」

ではあるが、チョイ大変・・・
そういった点において、
“東京”ユニプラ&ワークショップの月例開催は、
予想していた以上に
「やって良かった。
正解だった」


毎月上京することで、
メンバーの方々の
“今、現在の状態”がつかみやすいため、

「どういった提案をスルべきか?」

が、選びやすい。
また、
メッチャ細かい“感覚”の提案や
大胆&斬新な“動き”の提案も、思い切って出来る。
その提案の真意を理解し、
実際に活かせるトコロまで持って行くための
フォローが可能だからだ。

今回、
“東京”ユニプラで行なった、
メッチャ細かい“感覚”の提案
「後退側の5ミリの反応」や、
“東京”ワークショップで
ガガーンと打ち出した、大胆&斬新な“動き”の提案、
「使えるアシを作る ダンサー・ウォーク」
この先、もっと活きるよぉ。

ってことで、来月も、ヤリマス!

まずは、
次回“東京”ワークショップの告知から行きましょう。

第3回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 “東京”月例 ワークショップ


「アシ使いの原理・原則」3


引き続き “アシ”です。

第2回で伝授した「エクササイズ・ウォーク」を受けて、
第3回は、最も、ウォーク力を要する
スロー・フォックストロットとルンバを使い、
カラダの中のアシと外にあるアシのつながりをお勉強。
あ、そう!
スロー・フォックストロットに必須、
後退ウォークを、じっくりヤリマス。
ただし、
両種目とも、扱うフィガー等は、超・基礎なので、
特に、
スロー・フォックストロット初心者の方も大丈夫です。

明日は、
第3回 “東京”ユニプラ
の報告、次回予定を・・・


月例ワークショップ&東京ユニプラなどの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


      続く第3006話へ