2015.04.14 (第3003話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ロゥアを解明!?~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ロゥアを解明!?
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
ハァ〜イ
ガラリ話題を変えても良いかな?
「ダンス・グレーゾーンを見直そう」
お次のグレーゾンは・・・
なんと
「ロゥア」についてだ。
「ロゥア」は・・・知っているよね?
いきなり言われると、難しいなぁですって!?
じゃぁ、ロゥアのサカサマはワカル?
「ライズ」
正解!
じゃぁ、
ワルツのナチュラル・ターンの123歩
1でロゥア 次いで1の終わりでライズを始め
2でライズを継続
3でライズ継続 3の終わりでロゥア
コレ、どんな動きかは、イメージできるよね?
「1の最初に下降運動し、
1の終わりから上がり始めて、
2のときも3のときも
スイングアップと共に上昇し続ける。
で、3の終わりで下降運動へ」
正解。
ライズは、英語でrise「上がる・上昇する」
上昇し続ける運動のこと。
対するのがロゥアで、英語でlower「低くする」
下降し続ける運動のことなのだ。
「ロゥア」は、
特にスイングダンスにおいて重要な概念でアリ、
アクションなので、
今までもブログの中で取り上げてきたけど、
「ジュンコ先生、
アシ使ったら、ダメっていうから、
なぁんか、ロゥアが分からなくなった」
つまり、
グレーゾーン化してきている方々がいるかも、
ってことで、
今回、改めて取り上げようと思った次第。
と、この記事を編集するヒデ君、
「ロゥア、
オレも知りたい。
アバラ使いは、分かりやすいけど、
下半身使いは、未だ、見えて来ない部分がある。
まさに、ロゥアはオレにとってのグレーゾーン!」
と、喜ぶヤロなぁ(笑)
そう言えば、
最近、ヒデ君
「スローワルツが、一番、難しい。
スタートもでけへん」
と、悩んでいるんだな。
コレからお話しして行く
「ロゥア」が体感できるようになり、
体得できれば、きっと、道は開けると思うよ。
それくらいに、「ロゥア」って、実は、大事・・・・
ってことで、
次回より、
「ロゥア」を解明していきますよ。
ミニ・ミニ ボイス
第2回“東京”月例ワークショップ、無事終了。
ご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました。
“歩く”というパフォーマンス、
見直していただけたのではないかしら。
水準高いウォークは、
ホンマ、カラダを変化させます。
お伝えした“ダンサー・ウォーク”ぜひ、
普段にも取り入れてみてね。
それにしても・・・
“東京”メンバー、ムッチャ、いいムードだ。
次も楽しみ!
続く第3004話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ロゥアを解明!?
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
ハァ〜イ
ガラリ話題を変えても良いかな?
「ダンス・グレーゾーンを見直そう」
お次のグレーゾンは・・・
なんと
「ロゥア」についてだ。
「ロゥア」は・・・知っているよね?
いきなり言われると、難しいなぁですって!?
じゃぁ、ロゥアのサカサマはワカル?
「ライズ」
正解!
じゃぁ、
ワルツのナチュラル・ターンの123歩
1でロゥア 次いで1の終わりでライズを始め
2でライズを継続
3でライズ継続 3の終わりでロゥア
コレ、どんな動きかは、イメージできるよね?
「1の最初に下降運動し、
1の終わりから上がり始めて、
2のときも3のときも
スイングアップと共に上昇し続ける。
で、3の終わりで下降運動へ」
正解。
ライズは、英語でrise「上がる・上昇する」
上昇し続ける運動のこと。
対するのがロゥアで、英語でlower「低くする」
下降し続ける運動のことなのだ。
「ロゥア」は、
特にスイングダンスにおいて重要な概念でアリ、
アクションなので、
今までもブログの中で取り上げてきたけど、
「ジュンコ先生、
アシ使ったら、ダメっていうから、
なぁんか、ロゥアが分からなくなった」
つまり、
グレーゾーン化してきている方々がいるかも、
ってことで、
今回、改めて取り上げようと思った次第。
と、この記事を編集するヒデ君、
「ロゥア、
オレも知りたい。
アバラ使いは、分かりやすいけど、
下半身使いは、未だ、見えて来ない部分がある。
まさに、ロゥアはオレにとってのグレーゾーン!」
と、喜ぶヤロなぁ(笑)
そう言えば、
最近、ヒデ君
「スローワルツが、一番、難しい。
スタートもでけへん」
と、悩んでいるんだな。
コレからお話しして行く
「ロゥア」が体感できるようになり、
体得できれば、きっと、道は開けると思うよ。
それくらいに、「ロゥア」って、実は、大事・・・・
ってことで、
次回より、
「ロゥア」を解明していきますよ。
ミニ・ミニ ボイス
第2回“東京”月例ワークショップ、無事終了。
ご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました。
“歩く”というパフォーマンス、
見直していただけたのではないかしら。
水準高いウォークは、
ホンマ、カラダを変化させます。
お伝えした“ダンサー・ウォーク”ぜひ、
普段にも取り入れてみてね。
それにしても・・・
“東京”メンバー、ムッチャ、いいムードだ。
次も楽しみ!
続く第3004話へ
| Home |