2015.04.11 (第3000話)チョット中休み エッセイvol.107 ~人生は、変わった〜
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.106
人生は、変わった
~3000回アニバーサリー(1)~
フット・ケアのお話の途中ですが・・・
今日は、
特別記念エッセイ
をアップさせていただいていいかしら?
なぜって、
本日、ブログが、
な、なんと・・・
ジャ・ジャン
3000回なのだぁ〜!!!
3000回、
ずーっと休みなく、ヤッテル・・・
これって、スゴいこと!?
か、どうかも、もはや分らなくなっているもんで、
ネット検索で、何気に
「3000回」
と、入れてみた。
すると、
「クリスティアーノ・ロナウド※
屈強な肉体は1日3000回の腹筋の賜物」
※イケメン・サッカー選手 ポルトガル代表のエース
なぁんて、記事にヒット。
「ロナウドは、トヨタの車種“プリウス”と
同じ重さの物体を引っ張って運ぶことができる」
ちなみに、プリウスの重量って、およそ1、5トン。
うっへぇ〜!
やっぱ、3000回ってスゴいんや(笑)
改めまして・・・
読者の皆さーん、ありがとうございます。
ココまで続けてこれましたのも、
皆様がいてくださったから♥
ホンマ、感謝です。
これからも、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ブログ開始は、2007年の1月23日、
ワタクシ、43歳の時だ。
その時の記事
0話を、久しぶりに読みに行った。
(欄外カテゴリー ありがとう)
アハ!なつかしい。
記憶が蘇ってきた。
当時、自宅タワーマンションのリビングで、
ブログを書いていた。
カタカタ・・
慣れないパソコン操作に苦労しながら、
毎日5〜6時間くらいもかかっていたよなぁ。
今、オウチでブログを書くことは、ない。
っていうか、オウチに戻ることが、
ほとんどナイ“尋常じゃねぇ状態”が
ここ数年ずっと続いている。
アノ頃に、もし、
「ハイ、これが、アナタの8年後、未来だよ」
なんて、観ることができたなら、どうだったろう?
「な、ナニ、やっているの?」
混乱しただろうね。
「9階(スタジオのこと)に、
なんで、こんな、たくさんの人が来ているの?」
「ワークショップって、ナニよ?
え?
“東京”にも、行ってるの?
教師コース?
うそ!?」
怖くなってしまったかも知れない。
思うに・・・
3000回に至るまでのプロセスで、
ワタシの人生は激変した。
が、1回1回の変化は、時間的には、
“突然”でも、無理のナイものであった。
至極、ナチュラルに、
段階を踏んで、変ったと言う感じだ。
ソンナコンナ様子は、
1000回、2000回の記念・
特別記事を読んでも良くわかる。
1000回の時は、2009年の10月19日 45歳
2000回記念は、2012年の 7月15日 48歳
2000回記念記事にアル
「ジュンコ流
社会還元・寄与(貢献)への展望」
が、しっかりとしたカタチになって来ている
・・・コレが最も大きな変化だね。
社団法人を作った。
そして、教師コース・開始。
“ミッション・インポッシブル”に従い、
(第2001話参照)
“種まき”が本格化したってことだ。
何もかもが、このブログから始まった。
とにかく、
ワタシにとってこのブログを書くことは、
ダンスとともに、イヤ、ひょっとして
ダンス以上に大事なことかも知れない。
最近、そんな風に思うことがアル。
ってことで、
3000回記念、
ナニを書こうかなと思案した結果・・・決まりました。
タイトル
「ブログの展望」
この先、ブログはどうなっていくのか、
読者の皆さん、気になるところよね?
え?
全く、気にならない?
アラ・・・
では、チョコッとだけのお話にいたしますんで、
どーか、お読みください。
続く第3001話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.106
人生は、変わった
~3000回アニバーサリー(1)~
フット・ケアのお話の途中ですが・・・
今日は、
特別記念エッセイ
をアップさせていただいていいかしら?
なぜって、
本日、ブログが、
な、なんと・・・
ジャ・ジャン
3000回なのだぁ〜!!!
3000回、
ずーっと休みなく、ヤッテル・・・
これって、スゴいこと!?
か、どうかも、もはや分らなくなっているもんで、
ネット検索で、何気に
「3000回」
と、入れてみた。
すると、
「クリスティアーノ・ロナウド※
屈強な肉体は1日3000回の腹筋の賜物」
※イケメン・サッカー選手 ポルトガル代表のエース
なぁんて、記事にヒット。
「ロナウドは、トヨタの車種“プリウス”と
同じ重さの物体を引っ張って運ぶことができる」
ちなみに、プリウスの重量って、およそ1、5トン。
うっへぇ〜!
やっぱ、3000回ってスゴいんや(笑)
改めまして・・・
読者の皆さーん、ありがとうございます。
ココまで続けてこれましたのも、
皆様がいてくださったから♥
ホンマ、感謝です。
これからも、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ブログ開始は、2007年の1月23日、
ワタクシ、43歳の時だ。
その時の記事
0話を、久しぶりに読みに行った。
(欄外カテゴリー ありがとう)
アハ!なつかしい。
記憶が蘇ってきた。
当時、自宅タワーマンションのリビングで、
ブログを書いていた。
カタカタ・・
慣れないパソコン操作に苦労しながら、
毎日5〜6時間くらいもかかっていたよなぁ。
今、オウチでブログを書くことは、ない。
っていうか、オウチに戻ることが、
ほとんどナイ“尋常じゃねぇ状態”が
ここ数年ずっと続いている。
アノ頃に、もし、
「ハイ、これが、アナタの8年後、未来だよ」
なんて、観ることができたなら、どうだったろう?
「な、ナニ、やっているの?」
混乱しただろうね。
「9階(スタジオのこと)に、
なんで、こんな、たくさんの人が来ているの?」
「ワークショップって、ナニよ?
え?
“東京”にも、行ってるの?
教師コース?
うそ!?」
怖くなってしまったかも知れない。
思うに・・・
3000回に至るまでのプロセスで、
ワタシの人生は激変した。
が、1回1回の変化は、時間的には、
“突然”でも、無理のナイものであった。
至極、ナチュラルに、
段階を踏んで、変ったと言う感じだ。
ソンナコンナ様子は、
1000回、2000回の記念・
特別記事を読んでも良くわかる。
1000回の時は、2009年の10月19日 45歳
2000回記念は、2012年の 7月15日 48歳
2000回記念記事にアル
「ジュンコ流
社会還元・寄与(貢献)への展望」
が、しっかりとしたカタチになって来ている
・・・コレが最も大きな変化だね。
社団法人を作った。
そして、教師コース・開始。
“ミッション・インポッシブル”に従い、
(第2001話参照)
“種まき”が本格化したってことだ。
何もかもが、このブログから始まった。
とにかく、
ワタシにとってこのブログを書くことは、
ダンスとともに、イヤ、ひょっとして
ダンス以上に大事なことかも知れない。
最近、そんな風に思うことがアル。
ってことで、
3000回記念、
ナニを書こうかなと思案した結果・・・決まりました。
タイトル
「ブログの展望」
この先、ブログはどうなっていくのか、
読者の皆さん、気になるところよね?
え?
全く、気にならない?
アラ・・・
では、チョコッとだけのお話にいたしますんで、
どーか、お読みください。
続く第3001話へ
| Home |