初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第25回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4
優しく、アーチを目覚めさせよう
~ハンド・パワー・ヒーリング(25)~
アーチを作る、フットケアに入っていこう。
まずは、ケアをするための、手を作るよ。
手こすり 手が熱くなるまで、ね。
(第2970話参照)
手握り
(第2971話参照)
手もみ
(第2972話参照)
できるなら、ザザッとで良いから、
指&爪もみも。
(第2973話参照)
そして、
手ほどき
(第2984話参照)
柏手をパンパン打って、活気を上げ、
仕上げに、もう1回手こすりをして、
温度を上げておく。
準備OK?
感度が良くなった状態だ。
では、両手で足に触れてみよう。
包み込むようにしながら、ね。
足指
甲
裏
かかと・・
どう?気持ち良い?
ん?
足指の冷えがワカル?
カカトも冷たいし、
ガサガサしている?
分厚い皮の部分と、
ソーでないところがアル?
そうね。
色んな情報をくれると思うわ。
最初のこの、観察、診断が結構大事なんよ。
では、診断結果に従って、ケアを始めよう。
まずは、冷たいところを温める。
最初は、じーっと包み込んだり、
優しく握る感じだけで良い。
ソレで、皮膚がユルんでくるんだ。
内側も和らいでくるため、
後の施術がやりやすくなるよ。
途中、手の温度が下がって来たら、
手こすりなどをして温めてね。
全体的に温まってきたら、
もんだり、ほぐしたりをやってみよう。
あぐらをかくようにし、足裏を向け、
両サイドから、
手で包み込んで、ユルユル・・・
固まって縮こまってしまっている足指も、
1本いっぽん、軽くほぐしていくんだ。
よりユルまって来たら、
さまざまな刺激を加えて行く。
ねじったり、こすったり、モミほぐしたり・・・
コレって、アーチ作りの基本、なんだ。
え?
ナニがって?
ユルめること
そして、
刺激を加えること。
ソンナコンナが、アーチの目覚めに結びつく。
ひどく痛んでいる足裏は、
いきなりのトレーニングがキツい可能性もアルのでね。
まずは、
優しく、から。
「自分の足裏と、
コミュニケーションとっている感じね!」
それは、良かった。
片方だけやって、比べてみると、その差は歴然。
ケアをした方は、柔らかく、綺麗。
じんわり、温かさも続いている。
気が、通っている感じがするはずだ。
では、ソノ次・・・
ミニ・ミニ ボイス
“肥後橋前”発。
目覚めると “浜松SA”だった。
そこで “石松・餃子”を食べた。
野菜たっぷり!
ジューシー!
次の停車は、もう、
“ホテル前”だった。
たった1回休んだだけ・・・
ヒデ君、スゴっ!
“東京”・・・寒っ!
続く第2999話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第25回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4
優しく、アーチを目覚めさせよう
~ハンド・パワー・ヒーリング(25)~
アーチを作る、フットケアに入っていこう。
まずは、ケアをするための、手を作るよ。
手こすり 手が熱くなるまで、ね。
(第2970話参照)
手握り
(第2971話参照)
手もみ
(第2972話参照)
できるなら、ザザッとで良いから、
指&爪もみも。
(第2973話参照)
そして、
手ほどき
(第2984話参照)
柏手をパンパン打って、活気を上げ、
仕上げに、もう1回手こすりをして、
温度を上げておく。
準備OK?
感度が良くなった状態だ。
では、両手で足に触れてみよう。
包み込むようにしながら、ね。
足指
甲
裏
かかと・・
どう?気持ち良い?
ん?
足指の冷えがワカル?
カカトも冷たいし、
ガサガサしている?
分厚い皮の部分と、
ソーでないところがアル?
そうね。
色んな情報をくれると思うわ。
最初のこの、観察、診断が結構大事なんよ。
では、診断結果に従って、ケアを始めよう。
まずは、冷たいところを温める。
最初は、じーっと包み込んだり、
優しく握る感じだけで良い。
ソレで、皮膚がユルんでくるんだ。
内側も和らいでくるため、
後の施術がやりやすくなるよ。
途中、手の温度が下がって来たら、
手こすりなどをして温めてね。
全体的に温まってきたら、
もんだり、ほぐしたりをやってみよう。
あぐらをかくようにし、足裏を向け、
両サイドから、
手で包み込んで、ユルユル・・・
固まって縮こまってしまっている足指も、
1本いっぽん、軽くほぐしていくんだ。
よりユルまって来たら、
さまざまな刺激を加えて行く。
ねじったり、こすったり、モミほぐしたり・・・
コレって、アーチ作りの基本、なんだ。
え?
ナニがって?
ユルめること
そして、
刺激を加えること。
ソンナコンナが、アーチの目覚めに結びつく。
ひどく痛んでいる足裏は、
いきなりのトレーニングがキツい可能性もアルのでね。
まずは、
優しく、から。
「自分の足裏と、
コミュニケーションとっている感じね!」
それは、良かった。
片方だけやって、比べてみると、その差は歴然。
ケアをした方は、柔らかく、綺麗。
じんわり、温かさも続いている。
気が、通っている感じがするはずだ。
では、ソノ次・・・
ミニ・ミニ ボイス
“肥後橋前”発。
目覚めると “浜松SA”だった。
そこで “石松・餃子”を食べた。
野菜たっぷり!
ジューシー!
次の停車は、もう、
“ホテル前”だった。
たった1回休んだだけ・・・
ヒデ君、スゴっ!
“東京”・・・寒っ!
続く第2999話へ
| Home |