fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第293話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第25回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4 

横のアーチ崩れが原因!?

~ハンド・パワー・ヒーリング(24)~


外反母趾
(第661664話参照)

浮き指
(第633話参照)

モートン病・・

(ダンサーならずとも)
「現代人の2人に1人は、足裏異常だぁ」
と、叫ばれている今日、
アナタの足は、大丈夫かしら?

ん?
モートン病って知らない?
モートン病って、言わば、
足指の付け根(ボール部分)の神経障害よ。
チクチク ピリピリ・・
針が刺さっているような、
いやぁな痛みや、しびれ感。
酷くなると、
歩くこともデキナイほどの激痛になることも。
難治性が高い(完治しにくい)
・・・厄介な病気なんだよ。
ワタクシ、最初に名前を聞いたとき、
「ムム?
モートンとは、何ぞ?」

と気になったんだけど、モートンとは、
モートン神経腫という病気の元を
発見した人の名前だそうな。

そのモートン病、外反母趾ともに関連アリ、
大きな原因の1つ?
と言われてモノがアル。
それは・・・

開張足(かいちょうしょく)
(第663話参照)

開張足とは、
いわゆる“横アーチ”がつぶれてしまって、
足が横に広がってしまった状態だ。
(横アーチについての詳しい情報は第463話参照)

なぜ、開張足になるのか?
大元の原因については、諸説がある。
その代表的なものは
「足の指の骨をつなぐ靱帯が弱り、
広がっていくから」

では、なぜ靱帯が弱るのかというと、
体重の増加、運動不足、体質、老化、
ホルモンのバランスの悪化・・諸説が飛び交っている。
ただ単に
足が弱いから!?
でも、ないようで・・・。

ただ、横のアーチが崩れる原因としては、

“横アーチ筋”なるものの

“筋力低下”が証明されていて
その
「“横アーチ筋”の筋力低下こそが、
開張足になる直接の原因では!?」

なる説が、
もっぱら有力視されているそうな。

となると・・・
外反母趾もモートン病も
“横アーチ筋”の筋力アップが、
必要なんじゃない!?

ついでに言っておくと、
2本ある縦アーチ
(親指側にあるアーチと、小指側にあるアーチ)
もモチ重要。
3本ともにイキていることが、
目指すところではアルが、
「アーチ、すべて、綺麗にあります」
という現代人は、
ほとんどいない!?ナァンて言われている。

ってことで、次回より
ヒーリング・ハンドで行なうフットケアを伝授するが、

アーチに焦点を当てよう。



ミニ・ミニ ボイス

もうすぐ“東京”だ。
今回のワークショップ、
「即効性があるが、ジワジワァ〜も効く」
人体の進化に関わる内容!?
面白いよ・・・


       続く第2998話へ