初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第292話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
東京ユニプラは定員に達しました。
ありがとうございます。
以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。
第2回 月例ワークショップは引き続き受付中です。
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4
前面・ボディ部位ヒーリング
~ハンド・パワー・ヒーリング(15)~
前回は、
トップ(頭部に関する部位)のヒーリングを伝授したね。
やってみたかな?
今日は、
ボディ部位のヒーリングだ。
これも、基本、どこでもOKなのだが、
一応、エネルギー・スポットの上に置いた方が
良いので、ソレをお伝えしておくね。
最初に、
手の準備を・・・これは前回と一緒だ。
(第2985話参照)
まずは、
両手を、両肩の上に置く。
肩と言っても、端っこの側ではなく、
首の付け根よりの側。
頬づえポジション→喉ポジションから、
ズラしていくとわかり良いかも。
腕を前でクロスして、
右手で左肩、左手で右肩に触れても良い。
肩モミするような感じで、
手を持って行き、そのまま置く感じだ。
肩がコッテますってとき、効くよ。
次、
両手で、鎖骨とその下に触れてみよう。
両手をクロスしても良い。
呼吸したくなったら、ゆっくりとドーゾ。
次は、
両手を、胸の上に置く。
胸骨の真ん中、
チェスト・センターに当たるところだ。
両手を重ねて置いても良いが、
手を横向きにして、
上下にズラして置いたほうが、
面積が広くなるから良い。
胸がザワザワ、ムカムカ、イライラ
・・てなときに、効くよ。
次、
両手を、みぞおちに置く。
アバラ下のハの字に沿って、
位置を決めるのが、標準。
中指がセンターで向かい合うカタチにナル。
また、上下にズラしても可。
みぞおちは“邪気”が住み着きやすい部位なため、
やや念入りに、が、オススメ。
消化不良で苦しいって時も、効くよ。
次は、
両手を、下腹に置く。
いわゆる丹田の部分。
おへそで両親指が向かい合い、
両手をハの字に、が、基本の置き方。
手を横向きにして、ズラして上下に置くのも良い。
イマイチ、意識がしっかりしないって時、効くよ。
ラスト
両手を、鼠蹊部(そけいぶ)に置く。
いわゆるVゾーンに置くんだ。
ジンワリして来たら良い。
たくさんだったね。
昨日と同様、選択してやってOKよ。
ん?
カラダの“前面”ばかりだって!?
良くわかったわね。
明日は“背面”をやろう。
ミニ・ミニ ボイス
次回、“大阪”ワークショップに向けて、
ルンバ・ウォークや
ワルツのスピンターンの再・研究中。
ベーシックは深いなぁ。
イヤイヤ、大変だけど、面白い。
毎日、ヤルこと、盛りだくさん。
当然のことながら、ダンスのことばっかり!
“同居”はまだまだ、先だろうね・・・
続く第2987話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第292話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
東京ユニプラは定員に達しました。
ありがとうございます。
以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。
第2回 月例ワークショップは引き続き受付中です。
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4
前面・ボディ部位ヒーリング
~ハンド・パワー・ヒーリング(15)~
前回は、
トップ(頭部に関する部位)のヒーリングを伝授したね。
やってみたかな?
今日は、
ボディ部位のヒーリングだ。
これも、基本、どこでもOKなのだが、
一応、エネルギー・スポットの上に置いた方が
良いので、ソレをお伝えしておくね。
最初に、
手の準備を・・・これは前回と一緒だ。
(第2985話参照)
まずは、
両手を、両肩の上に置く。
肩と言っても、端っこの側ではなく、
首の付け根よりの側。
頬づえポジション→喉ポジションから、
ズラしていくとわかり良いかも。
腕を前でクロスして、
右手で左肩、左手で右肩に触れても良い。
肩モミするような感じで、
手を持って行き、そのまま置く感じだ。
肩がコッテますってとき、効くよ。
次、
両手で、鎖骨とその下に触れてみよう。
両手をクロスしても良い。
呼吸したくなったら、ゆっくりとドーゾ。
次は、
両手を、胸の上に置く。
胸骨の真ん中、
チェスト・センターに当たるところだ。
両手を重ねて置いても良いが、
手を横向きにして、
上下にズラして置いたほうが、
面積が広くなるから良い。
胸がザワザワ、ムカムカ、イライラ
・・てなときに、効くよ。
次、
両手を、みぞおちに置く。
アバラ下のハの字に沿って、
位置を決めるのが、標準。
中指がセンターで向かい合うカタチにナル。
また、上下にズラしても可。
みぞおちは“邪気”が住み着きやすい部位なため、
やや念入りに、が、オススメ。
消化不良で苦しいって時も、効くよ。
次は、
両手を、下腹に置く。
いわゆる丹田の部分。
おへそで両親指が向かい合い、
両手をハの字に、が、基本の置き方。
手を横向きにして、ズラして上下に置くのも良い。
イマイチ、意識がしっかりしないって時、効くよ。
ラスト
両手を、鼠蹊部(そけいぶ)に置く。
いわゆるVゾーンに置くんだ。
ジンワリして来たら良い。
たくさんだったね。
昨日と同様、選択してやってOKよ。
ん?
カラダの“前面”ばかりだって!?
良くわかったわね。
明日は“背面”をやろう。
ミニ・ミニ ボイス
次回、“大阪”ワークショップに向けて、
ルンバ・ウォークや
ワルツのスピンターンの再・研究中。
ベーシックは深いなぁ。
イヤイヤ、大変だけど、面白い。
毎日、ヤルこと、盛りだくさん。
当然のことながら、ダンスのことばっかり!
“同居”はまだまだ、先だろうね・・・
続く第2987話へ
| Home |