fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第292話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

シンコペーティッド・サイド・クロスのタメ

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


シンコペーティッド・サイド・クロス
全方位性バネ・ゴム構造のボディ
“テンプレート” を使った踊り方のトライに向け、
(第2920話参照)
フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットの時と同様
ジュンコ先生と、
霧島エレナちゃんの対談からスタートしよう。


ジュンコ先生
「エレナちゃんは、
シンコペーティッド・サイド・クロスって
踊ったことあるかな?」


エレナ
「あります。
フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットに入る前、
女性が、
『タタッ』
て、アシをクロスして、向きを変えるヤツでしょ?
アレ、むずい!
スゴく早く動かないといけないし。
それに、男性の領域に
侵入していると注意を受けました」


ジュンコ先生
「あぁ、よくあるミス・パターンね。
エレナちゃん、そのタタッてとき、
男性からのリードを、感じてた?」


エレナ
「え?
どんなリードがあるんです?
走るのに必死で、気がつきませんでした(笑)」


ジュンコ先生
「あぁ、そうなっちゃうわよね。
タタッってところは、

かなりキレのある動きだからね。

しかも、

バネ仕掛けの」


エレナ
「え?
また、バネ、ですか・・・
バネは、ないです(苦笑)
速くステップしようとはしていたけど」


ジュンコ先生
「バネ仕掛けで踊るようになると、
速くステップしなきゃと焦らなくても
自動的に、速くデキルようになるのよ。
でもね、
そんなバネって普通は、感じていないものなの。
だから、
練習をする際、
バネ作用が起こる部分を拡大して、

ユックリ、ジワァ〜って、

粘りのある動きを繰り返し
やる。

で、バネを強化するの。
そうすると、見えてくる。
ここで、こうやってタメがあるのか・・・ってね」


エレナ
「タメかぁ」


ジュンコ先生
「そうなの。
シンコペーティッド・サイド・クロスというフィガーは、
『タメて一気に!』
というバネを使うとウマくいくのよ。
ソウ成るには、
まずは、シャドウ練習が重要ね。
各自が、自分のカラダの中にあるバネを理解し、
使えるようにする。
それから、相手のバネに自分のバネを加算させる。
ソウすることで
男性のリードを利用した、スピードのある
『タタッ』
が、できるようになるわ・・・」



ミニ・ミニ ボイス

それまでは100均・モノだったけど
エッシェンバッハ(ESCHENBACH)のヤツに変えたんだ。

すごく良い
むらなし、クリア!
軽いし、フィット感もアル
シンプル・デザインも好き♥

え?ナニって?
リーディング・グラスよ。
そう
シニア・グラス・・・
夜中、目が疲れた時に必要なの。
もともと、遠視で、
グラサン以外のメガネをかけたことがなく・・・
メガネって、カッコいいなと憧れた時期もあり。

エッシェンバッハ
さすが!の、ドイツ製
フェスティバルプラザ1階の、
デルフォニックスという“文具屋”サンに売ってます。


       続く第2967話へ