fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第292話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

女性・プロムナード・ポジション作り

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


プロムナード・ポジション、
次は女性だ。

立体的&機能美のアルPPを目指そう。

男性の立ち位置のイメージから。
自分の右斜め前にイル。
PPを作るには、その感覚が結構重要になる。
クローズ・ポジジョンの時は感覚があっても、
PPになると、
意識が薄れてしまうヒトが多いからだ。
男性位置を確かめたら、次に進もう。

右足体重。
右腕をアバラから離すようにググって上方に伸ばす。
右アバラがアップ。
右アバラが、横にググって張り出すように。
対角にある左骨盤との距離を離すことがキモだ。
この後、左足体重に乗り換えた時、
デキル限り、左骨盤と右アバラにある
バネ・ゴム操作もできるように、だ。

左側面、脇がギュッと縮んで、
左骨盤がぶら下がる。
左足ブラァ〜となって、
左足の向きが内向きになったらOKだ。
まんま、体重を左に移して、
左サイドもアップさせるなりして、
バランスを取る。
バランスを取りながら、
股関節、ヒザの角度を変え、高さを決定して行く。
アバラの高さが落ちないよう、注意。
軽く、右足先をポイント。
フットの向きを45度左へ。
ここから、
左手首を右手で持って、ワッカを作り、
右斜め前上方に伸ばす。
右側アバラが、ググって、前にアル感じにし、
右側アバラと対角にある
左骨盤を左斜め後方に引っぱり伸ばす。

右側アバラと左骨盤の距離を

たくさんあける


・・・コレが目指すもん。

女性は、PPで左足に乗るため、
左骨盤と右側アバラを引き離す感覚が、
正確にやりにくいんだ。
右アバラや右腕をリキマセてしまいがち。
だもんで、左足にノル前に、右足体重で、
左骨盤をぶら下げ、ソノ重みで、
右アバラとの距離をあけて行く・・・ここがポンイトだ。
十分、右側アバラと左骨盤が離れたら、
手を離し、フレームを作る。
左足に体重を置く。
左アバラをアップ、
やや左ローテーションできるまで。
また、左アバラが、横にググって張り出すように。
バランスを取りながら、
股関節、フット、ヒザの向きを変える。
高さなどを決定して行く。
軽く、右足先をポイント。
ヘッドの位置を、釣り合うように直し、
顔を右に向ける。

右アバラと左骨盤
左アバラと右骨盤がバネ釣り合いに感じられたら良い。
相当、背中が倒れた感じ?
それで良いんだよ。

大事なのは、

全方位性のバネ・ゴム的な

釣り合い


では、男性も前回の記事を参考にPPになり、
組んでみようか。
良い感じ?
OKなら
PPで、前進してみよう。
全方位性のバネ・ゴムを総動員して、いくよ!って感じ。
すんなり、スタートがキレたら合格だ。

次回は、ここから、後退へ。
つまり、フォーラウェイ・ポジションに展開だ。



ミニ・ミニ ボイス

いよいよ、3月!
“東京”が始まる。
ただ今、シフト&準備中、です。

準備中と言えば・・・
今月の「なんちゃって・エンジョイ・タイム」も。
“大阪”ワークショップ中に、
「あ、コレ、弱点の方、多いな」
って、気がついた部分を補強予定だよ。

フフフ・・・面白いよ。


       続く第2963話へ