fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第292話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

男性・プロムナード・ポジション作り

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


では、一緒に、

プロムナード・ポジションのお勉強

をしてみよう。
といっても、男女が組む前の話。

そう、シャドウで作るのよ。

それぞれが、GOODなプロムナードの
カタチを作れるようになることを、目指すんだ。
お一人さま・レベルが上がると、
プロムナード・ポジションは、奇麗で、
機能的なポジショニングが取れるようになるよ。

奇麗で、機能的な
プロムナード・ポジションって言い換えれば、

立体的ってこと。

2920話を参照し、
テンプレートを作ることから始めよう。
ポイントは、

カラダの中を左右にしっかりと開くこと。

アシをツリタレることだ。

コレによって、
アバラと骨盤の関係から成る
前後のバネ
アバラと骨盤、それぞれの間にできる
左右のバネ
頭とアバラ、骨盤の関係から成る
上下のバネの使用が可能となる。

ここまでは、男性も女性も一緒。
ここで、ちゃんとツリタレているか、
確認ができたら、PPを作っていこう。

んじゃ、男性から、いくよ。

まず、女性の立ち位置をイメージしてみよう。
女性は自分の右斜め前にイル・・・OK?
PPを作るには、その感覚が結構重要になる。
クローズ・ポジジョンの時は感覚があっても、
PPになると、意識が薄れてしまうヒトが多いんだ。
なぜって、左横を向いているって感じだから。

ということを、押さえておいて・・・
左足体重。
左腕をアバラから離すようにググって上方に伸ばす。
左アバラがアップ。
左アバラが、横にググって張り出すように。
対角にある右骨盤との距離を離すことがキモ。
この後、右足体重に乗り換えた時、
デキル限り、右骨盤と左アバラにある
バネ・ゴム操作ができるように、だ。
右側面、脇がギュッと縮んで、右骨盤がぶら下がる。
右足ブラァ〜となって、
右足の向きが内向きになったらOKだ。
まんま、体重を右に移して、
右サイドもアップさせるなりして、
バランスを取る。
バランスを取りながら、
股関節、ヒザの角度を変え、高さを決定して行く。
アバラの高さが落ちないよう、注意。
軽く、左足先をポイント。
フットの向きを45度左へ。

次に、
左手首を右手で持って、
ワッカを作り、右斜め前上方に伸ばす。
右側アバラが、ググって、前にアル感じ。
右側アバラと対角にある
左骨盤を左斜め後方に引っぱり伸ばす。
右アバラが右前方に、
それとバネ釣り合いを持つ感じで、
左骨盤が、左後方に、感じられ、
左脚部がブラブラならOK
また、左アバラと右骨盤もバネ釣り合いを
持つ感じになっているかどうかチェックしよう。
頭の位置をバランスの取れるところに位置させる。
手首を持っていた手を外し、フレームのカタチにする。
大きなワッカを作る感じにスル。



ミニ・ミニ ボイス

“大阪”ワークショップ無事終了。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

「ものすごく、大事なことを、学んだと感じます。
コレ、習得できれば、変わるだろうな・・・」
という声が多数。
特に“解放期”から“集中期”に成長したい方には、
必須のテーマだったものねぇ。

バランスのコントロール
筋肉のコントロール
(筋肉を使うときの)タイミングコントロール・・
で、忘れちゃならないのが、
活性(エネルギー)の純度&高さ

基本は大事ね♥


       続く第2962話へ