fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第292話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

なぜ難関?女性スリップ・ピボット

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


全方位性バネ・ゴム構造のボディ

“テンプレート” を使った
(第2920話参照)

フォーラウェイ・リバース・アンド・

スリップ・ピボット・エクササイズ


お次は、女性パートだよ。

女性にとって、非常に難しい、
スリップ・ピボットの部分に焦点をあてたものだ。
スリップ・ピボットのGOOD なシャドウ練習になるため、
是非!体感していただきたい。

さて、エクササイズ解説の前に、
なぜ、スリップ・ピボットが上手くいかないのか?
について、もう一度、話しておこう。
エクササイズ効果を高めるためにも、
また、なんで、そんなエクササイズが
必要なのかを知るためにも重要なので、
よーく聞いてねぇ。

女性の回転について、テキスト的では、
右足で左へ5/8、
続いて左足で1/4または1/8回る、とある。
回転量がハンパなく難しいものなのだが、
この時、
男性のボディに、
ただただ、
くっついて行こうとしちゃう

これがダメなのだ。
フォローしようと、
カラダをストレッチさせ、
突っ立ってしまいがち
なのだ。
じーっとしてしまうんだよね、
しかも、左回りをしようと・・・

え?
左回りではナイの?

ソウ・・・右足で左へ5/8を、
まともにやってはNGなんだよ。
イヤ、できなくなはないし、
まぁ、無難に回ることは出来るけど、
イマイチ、フィーリングは良くない。
その場でジッとしているだけで躍動感のない、
スリップ・ピボットになってしまうんだ。
いくら、ボディをストレッチさせても、
ヘッドを倒して、
男性とカウンターバランスをとっても、
なぁんか、バランスが悪かったり、
男性の領域に侵入したり、
音楽性がなかったりするのも、
おそらくは、
ソノ(まともに左回転をしている)せいだ。

では、どうしているのかというと、

左回転の前に、右回転をやっているのだ。

左回転は、その反動でやっているというわけ。
ただし、
ソノ右回転は、
テキスト的には書かれていないもん。
なぜなら、

インナーで行なっているから。

また、いわゆる“才能がある”って方は、
無意識の中で行なってしまっているケースも多いため
「右回り?自覚ないなぁ」
かも知れない。
そんでもって、もっとスゴいのは、
「前進の右回転」をヤっている・・・
へ?
前進?
頭が混乱して来たかな?
もうチョイ、
混乱していただこうかな。

ルートは3だ。
(第1836話参照)

さて、その右回転を行なうのは、
「フォーラウェイ・ポジションで後退」
する歩順2左足から
(もっと詳しくいえば、歩順1の終わりから)
CBMPに後退する歩順3右足の間だ。
実は、この間に
女性は、スンゴイ・パフォーマンスを
おこなっているんだよ。
ワタクシ、そのパフォーマンスに、
特別に名前をつけているくらいだ。

A・T・C

さぁさ、ナニの略かわかるかなぁ?
わっかんないだろうなぁ。

次回に続く。



ミニ・ミニ ボイス

今回のワークショップ
参加者から、
「こんな“極意”教えてしまって良いのですか?」
なんて、声アリ。
ウ〜ン・・・
極意かどうかは、わかんない。
デキている人にとっては、
当たり前のことで、
無意識化されているエリアのモンだろうからね。

思うに、
人体は、上手くできているなぁ。
それを知っていくことのデキル最強アイテム
“社交ダンス”は、面白い。


       続く第2955話へ