fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第291話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第1回 月例ワークショップ

東京ユニプラなどのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.104 

都道府県別 ハッピーウォーク大会!?

~フェスタ・成功(7)~


え〜、
今回のフェスタ(祝祭)で、
「アル“発表”をさせていただきます。
それは『ミッション(任務)遂行へのワークシフト』
についてです」

「フェスタ終了後、ブログでの発表も行ないます」

などと、お伝えしたこと、覚えています?
(第2900話参照)

ミッション(任務)なんて、
チョイ大げさかも知れないけれど、
「この先、

ソッチの方向で頑張っていこうと思っています」

という決意表明も兼ねているモノでありまして、
ワタシ個人だけではなく、
会社としてのワークシフトの発表として観たならば、
(第2852話参照)
結構、重要なことになるになるわけで・・・

さて、その『ミッション遂行へのワークシフト』発表を
どのように行なうか?
フェスタ(祝祭)前、
ヒデ君、ミキヒコさんと何度も会議を行なったんだけど、
「いきなり“報告”に入るのは、唐突やなぁ・・・
その前に、なにか、
つなぎになるモンをはさんだ方が良いヤロ」

ということになったんだよね。

と、ワタシの脳裏にひらめきが。
「都道府県別に歩いてもらうって、どうよ!?
プラカード、掲げて、ネ。
甲子園の開会式のノリよ。
お互いを、改めて知ることになると思う」


「お、それ、イイね!」
で、即、採用(笑)

ヒデ君、
「今回のフェスタの通しコンセプトである
HAPPYに引っ掛けて
『都道府県別 ハッピーウォーク大会』にしよう」

コレ又
即、決定。
ミキヒコさん、早速、
翌日からプラカード作りを・・・となったんだ。

「ミッション遂行へのワークシフト」発表と、
「都道府県別 ハッピーウォーク大会」
が、一体、どーつながるのか?
については
「ミッション遂行へのワークシフト」とは、
どー言うものなのか?
を知っていただくと
「あぁ、ソー言うことか・・・」
と、おわかりいただけると思う。

その前に、
ソンナコンナなノリで新企画となった
「都道府県別 ハッピーウォーク大会」
想像した以上の、盛り上がりで、
「すっごく楽しかった」
との声、多数。

最初は、
「ハッピーな気分になる音楽をつないで、
歩いてもらおう」

てな、シンプル企画だったのだが、
フェスタ参加予定者を都道府県別にしてみると、
いろいろイメージが湧いて来て、
3人3様の意見が出まくり、
だんだんと、こだわり企画の方向へ。

「イメージ・ソングで、歩いてもらおう」

ということに。
全部で14都道府県
郷土色が出る曲
歩くメンバーのキャラが引き立つような曲
お一人だけの県では、個人のイメージに合う曲・・
色々こだわって、前日の夜まで、選曲作業・・・
「ジュンコ先生が、ダメ出しスルからでしょ」
BYヒデ
そーです。
ごめんねぇ。
さて、本番。
都道府県別に集まってもらって、
プラカードを先頭に、場内を1周。

「しら〜ってしたら、どーしよ〜って思っていたけど、
心配、いらんかったわ(笑)
みんな、ムッチャ、オモロい。
ノってくれる人ばかりで、スゴいって思った」

by ヒデ

イヤイヤ、
皆様の芸達者ぶりに、助けられました。

フツーにウォークで終わる人は、ほとんどなく、
スキップあり
クロス・ウォークあり
ウォークの途中で
EXILEのCHOO CHOO TRAIN(チューチュートレイン)の
グルグルするやつ(!?)あり
後ろ向きウォークあり
“本場・阿波踊り”あり
阪神タイガース応援風あり
“炭坑節”風あり
ディナーショー風あり
すっごい、楽しかった!

都道府県別に集まっていただくと、
ナァンか新鮮だし、
ワタシ的に、日本地図的“整理”もついたし
「ホンマ、色んなところから来て下さっているのね」
と、改めて感謝の想いも湧いて来て・・・
ハイタッチに
ハグに
握手に・・お一人おひとりとの触れ合いもうれしくって。
すごーく、有意義なひとときでした。

ねぇ、この企画、またヤルの?
「そーやな。
せっかく、プラカード作ってもらったし(笑)
また、やろうかな」

by ヒデ

今年は、
プラカード14枚。
来年は・・・?

さて、ハッピーウォークの後、
プラカードを持ったまま、
都道府県別に集合していただき
「ミッション遂行へのワークシフト」発表へと展開。

次回、いよいよ
ブログ内発表です。


      続く第2936話へ