初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第291話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
今月(1月)のユニプラ・メニュー
今月のテーマは、“手と足の配線をつなげる”です。
① NET “なんちゃって・エンジョイ・タイム”
「自彊術」(じきょうじゅつ)
大正生まれの中井房五郎という天才手技療法士が創った健身術。
31種類ある動作の中から、
特に股関節を強く、柔らかくするものを一点チョイス!
一言でいうと、股割スクワットって感じでしょうか。
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ボディコンタクト・ポジションを気にしない
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットについて、
快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生と霧島エレナちゃんの対談だよ。
エレナ
「PPからクローズドポジションに、
なるところが、
フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットの
最大のポイントだと聞いていたのですが」
ジュンコ先生
「そうね。
ワタシもそう、習ってきたわ。
フォーラウェイは、
プロムナード・ポジションで後退
クローズドポジションに戻るという知識は必要だけど、
踊る際には、
そういったポジションのことは、
気にしない方が良いの」
エレナ
「それはなぜですか?」
ジュンコ先生
「理由は色々だけど、
まずは、ポジションのことを気にすると、
ボディのコンタクト面も気になってしまうでしょ?
コレが良くないわね。
リキミやすいし、
アウターのアシしか
使えなくなっちゃう
ケースが多い。
すると、移動を伴わない、
ポジション変換になってしまう」
エレナ
「ちょっと待って下さい。
今のお話では、
ボディ・コンタクトを奨励していないような」
ジュンコ先生
「エエ。
これは、フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットに、
限ったことではナイではないけどね、
インナーやボディが出来ていないうちに、
安易にボディ・コンタクトをしてしまうと、
踊っていない部位がたくさん出来てしまうわ。
特に、女性が1人立ちできない可能性が高い。
お互いがちゃんと踊れるようになれば、
コンタクトは自然なモノとなるから、
ソレまで(ボディ・コンタクトは)なくていい。
なくても、空間を共有し、
変にズレずに踊れるようになればいいんだから」
エレナ
「そう言えば、
気の先進国、日本では、
直のボディ・コンタクトは良くないということで、
“呼吸体”の提言をされていましたものね」
ジュンコ先生
「そう。
でもね、フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットで、
ポジションを気にしない方が良いというワケは、
コンタクトの事を気にするからってことだけではない。
最大の理由は、
ポジションを気にしなくても、
全身にあるアシのネットワーク(配線)を
活かした踊り方をすれば、
目指すポジションになるからなのよ」
エレナ
「ええっ!?
ソウなんですか・・・
じゃぁ、ぜひ、
その『ネットワーク(配線)を活かした踊り方』を!
お願いします」
ミニ・ミニ ボイス
ヒデ君、25日フェスタ(祝祭)の支度に余念がナイ。
ミキヒコさんも同じく。
レッスン、そしてフォローも・・・
3人とも、お仕事がいっぱい。
ありがたいことです。
ここのところ“変化”が、たくさんアル。
みーんな、うれしい変化。
奇跡・続きの人生に、感謝。
続く第2918話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第291話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
今月(1月)のユニプラ・メニュー
今月のテーマは、“手と足の配線をつなげる”です。
① NET “なんちゃって・エンジョイ・タイム”
「自彊術」(じきょうじゅつ)
大正生まれの中井房五郎という天才手技療法士が創った健身術。
31種類ある動作の中から、
特に股関節を強く、柔らかくするものを一点チョイス!
一言でいうと、股割スクワットって感じでしょうか。
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ボディコンタクト・ポジションを気にしない
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットについて、
快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生と霧島エレナちゃんの対談だよ。
エレナ
「PPからクローズドポジションに、
なるところが、
フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットの
最大のポイントだと聞いていたのですが」
ジュンコ先生
「そうね。
ワタシもそう、習ってきたわ。
フォーラウェイは、
プロムナード・ポジションで後退
クローズドポジションに戻るという知識は必要だけど、
踊る際には、
そういったポジションのことは、
気にしない方が良いの」
エレナ
「それはなぜですか?」
ジュンコ先生
「理由は色々だけど、
まずは、ポジションのことを気にすると、
ボディのコンタクト面も気になってしまうでしょ?
コレが良くないわね。
リキミやすいし、
アウターのアシしか
使えなくなっちゃう
ケースが多い。
すると、移動を伴わない、
ポジション変換になってしまう」
エレナ
「ちょっと待って下さい。
今のお話では、
ボディ・コンタクトを奨励していないような」
ジュンコ先生
「エエ。
これは、フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットに、
限ったことではナイではないけどね、
インナーやボディが出来ていないうちに、
安易にボディ・コンタクトをしてしまうと、
踊っていない部位がたくさん出来てしまうわ。
特に、女性が1人立ちできない可能性が高い。
お互いがちゃんと踊れるようになれば、
コンタクトは自然なモノとなるから、
ソレまで(ボディ・コンタクトは)なくていい。
なくても、空間を共有し、
変にズレずに踊れるようになればいいんだから」
エレナ
「そう言えば、
気の先進国、日本では、
直のボディ・コンタクトは良くないということで、
“呼吸体”の提言をされていましたものね」
ジュンコ先生
「そう。
でもね、フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットで、
ポジションを気にしない方が良いというワケは、
コンタクトの事を気にするからってことだけではない。
最大の理由は、
ポジションを気にしなくても、
全身にあるアシのネットワーク(配線)を
活かした踊り方をすれば、
目指すポジションになるからなのよ」
エレナ
「ええっ!?
ソウなんですか・・・
じゃぁ、ぜひ、
その『ネットワーク(配線)を活かした踊り方』を!
お願いします」
ミニ・ミニ ボイス
ヒデ君、25日フェスタ(祝祭)の支度に余念がナイ。
ミキヒコさんも同じく。
レッスン、そしてフォローも・・・
3人とも、お仕事がいっぱい。
ありがたいことです。
ここのところ“変化”が、たくさんアル。
みーんな、うれしい変化。
奇跡・続きの人生に、感謝。
続く第2918話へ
| Home |