fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第290話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第24回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.99 

カラダ作り努力の成果!

~東京・ワーク・シフト(7)~


“東京”報告に戻ってまいりました。
2892話の続きです。

リポーター
「では、3日目の報告をお願いしましょうか。

確か、タンゴでしたね?」


ジュンコ先生
「そうです。
カラダの中のバネを強化するプラクティス用に、
アマルガメーションを作りました。
“大阪”ワークショップでやったものと同じです。
『力を抜かないと絶対できない』
『アシを使うと別モノになる』

などが体感していただける構成ですが
ワークショップで取り上げる
アマルガメーションとしては、

過去最高の難しさでしょう。

ヒデ君はとても気に入ったようだったのですが(笑)
(ヒデ君の方に向き直り)
どう?楽しかった?」


ヒデ
「ハイ!
“大阪”でやった以上に、
カラダのつながり感覚が掴めてきたので、
さらに楽しく感じました。
けど、
広い場所で、ちゃんと踊るとなったら、
すごく大変とも感じました。
それなのに・・・
結構、みんなできていたので驚きました。
女性同士でも、ちゃんと踊れる人がいて
・・・スゴいなぁって」


ジュンコ先生
「そうね。
予想以上にクリアできたのでビックリしています。
それに、パートナーワークが定着してきたわね。
素晴らしいことだと思いました」


リポーター
「伝授した具体的内容は?」


ジュンコ先生
「初日のワルツと同じ、
“フォーラウェイ・リバース&スリップ・ピボット”
を主軸にもって来て、バネの使い方を伝えました。
“バック・チェック”
や、
“ターニング・ファイブステップ”
といったアクションを取り入れることで、
複雑なバネ使いを伝授。
後、
プロムナード・ポシジョン
アウトサイド・パートナーといった
ポジション・テクニックも
表面的なモノではなく、
バネを使用しないとできないことも
ザザッと伝えました」


リポーター
「手応えはどんな感じでしたか?」


ジュンコ先生
“フォーラウェイ・リバース&スリップ・ピボット”
においては、
高低差のあるワルツに比べ、バネの使い方が、
分かり良かったのではと思います。
男性の方、思い切ってトライされているようでした。
女性のスリップ・ピボット・シーンでの“花咲”は、
テンポが速いため、結構大変だったと思います。
だた、何をスルべきかが明確になったことで、
見た目の印象も随分変わりました」


ヒデ
「このアマルガメーション、
バネで踊ると、ごっついスピードになるんです。
そこがスゴく面白い」


ジュンコ先生
「そうね。
ノーマル・テンポで、
切れ味を楽しめるようになるためには、
最初はゆっくりと、

インナーの配線作りが重要です。

そのためにも、
自分の内側を感じ続ける必要があるのですが・・・
さっきヒデ君も言っていましたが、
皆さん、非常に良くできていたと思います。
カラダ自体が進化を遂げていたのでしょう。
特に、
カラダ作りに励んで来られた方、
モロモロ、頑張って取り組んで来られた方に、
見事、その努力の成果が出ていましたね。
『おめでとう!』といった感じです」


ヒデ
「“東京”メンバー、
自主的にエクササイズやっている人、
多いみたいやしなぁ。
懇親会、必ずRAPが登場する
・・・アレがスゴいと思う」


ジュンコ先生
「そうね。
RAPBICって、
踊れるカラダ作りエッセンスがぐぐっと
詰まっているものだからね。
カラダが進化し、活かし方が変われば、
また、利き方も変わる・・・
今回、懇親会で伝授した
“天地のエネルギーで行なうRAP”は、
非常にレベルが高いけれど、
たった1回でも、効果が高いから、ぜひ!」


リポーター
「では、女子プラと10プラの報告をお願いします」



ミニ・ミニ ボイス

クリスマスが終わると、
あっという間に新年へ・・・
でもね、
まだ、たくさんレッスン、あるんだ。
ユニプラ
ラテン専科
10プラ
女子プラ・・
最終は30日。
お正月も休みは、特にナシ。
4日の10プラ・・・お年玉・レッスンしようかなぁ。

皆さん、ホンマ、ありがとね♥
ブログ書いていて、時折、ムッチャ、
感謝の想いがこみ上げてくることアル・・・


      続く第2896話へ