fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第289話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




女子力向上・プラクティスシリーズvol.31 

なんちゃって・タンゴのススメ!?

心機一転R&T(6)


え〜、続きまして、タンゴです。
2879話の続きって感じで行きましょうかね。


Q
「タンゴは、とてもメジャーな
アマルガメーションを取り上げているそうですね」


ジュンコ先生
「ええ。
オープン・リバース・ターンから
アウトサイド・スイブル、コントラチェック
ナチュラル・プロムナードターン・トウ・ロック・ターン・・
ちまたサークルでよく習うような
ベーシック・フィガー構成だけど、決して簡単ではない。
難しいものよ」


Q
「参加者の皆さん、どんな感じですか?」


ジュンコ先生
「良いフィーリングね。
繊細な動き、柔らかい動き、
切れない動きを下地に、
音楽から来る、
タンゴらしさに取り組んでもらっているわ。
それに、ワタシ的には、

“なんちゃって気分”で、

やってもらっている・・・コレが良いわね」


Q
「え?
そんなふざけた感じなのですか?」


ジュンコ先生
「ふざけてはいないわ(笑)
気楽にやってもらっているということよ。
『できるつもり』で、本気でかかったら、
反対にヤラレちゃうわ。
一気に下の心に陥っちゃう可能性だってある。
やや距離感を置きつつ、
でも、エッセンスはしっかりと学ぶ体勢・・・
そういった意味での『なんちゃって』よ。
ソノくらいの心構えでナイと
かえってウマくいかない。
特に、男性パートは。
だって、男性がヤっても、
なかなか上手くいかない、大変なんだから」


Q
「そんなに難しいのですか?」


ジュンコ先生
「タンゴという種目が特殊なのでね」


Q
「そう言えば、
タンゴ・ポジションや組み方といった
知識も伝えるということでしたね」


ジュンコ先生
「最初にほんの“サワリ”だけやったわ。
何度かに分けて伝授して行く予定なの。
ソノくらい、
タンゴのホールドやポイズって難しいから。

カラダの強靭(きょうじん)さがないと、

できないからね」


Q
「強靭(きょうじん)?
それが、目指す女性のダンス・ボディなのですか?」


ジュンコ先生
「そうよ。
強靭とは、しなやかで強いこと。
柔軟で粘りがあること。
そう言ったカラダになることが、
女子力アップにつながる。
ソノために、
タンゴという種目を利用しているようなものだからね」


Q
「強靭かぁ・・・
今の競技スタイルタンゴって
女性の動きがすごいですものね」


ジュンコ先生
「そうね。
タンゴってネックの動きもシャープで、
力強いでしょ?
ああいう動きって、
背筋、背中が強靭でナイとダメなのよね。
だから、
今回、シンプルなアマルガメーションを
利用しながらソウいうあたりを、
伝えていけたらなと思っているわ」


次回、意外に難しい
オープン・プロムナードについて解説だよ。



ミニ・ミニ ボイス

来年より、
広い場所での10プラ、毎月開催となるのでね、
バージョンアップしようかなと思ってます。

10ダンス・アマルガを主軸にしながら、
ラテン専科、女子プラで習ったことをみんなで練習したり、
ステップ順番バッカリ、覚える時間を設けたり、
「教室、狭くって、ゴメンナサイ」
的、テクニックの補講を行なったり・・・
詳しくは、オイオイ、ブログにてアップします。

ちなみに、昨日の10プラでは、
パソドブレのシャッセケープ
ルンバのスリー・アレマーナをやりましたとさ。

来年は、
ワークシフト元年
いろいろ変化、予定です。


      続く第2885話へ