fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第288話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第11回東京ワークショップ

女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

アシとアシのコミュニケーション

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


前回の続き。

Q
「ソウか・・・
アシとウデは一緒か・・・」


ジュンコ先生
「四つ足だからね。
ソウいう意味では、
ジュンコ・メソッド観点での“アシの役割”として、
伝えておきたいことが、まだあるわ。
ソレはね、

“コミュニケート”よ」


Q
「コミュニケート?
ソレは、床との関係のことですか?」


ジュンコ先生
「確かに、アシは、
床ともコミュニケートしているわね。
そして、エネルギーをもらっている。

脚部はエネルギーの導管

・・・コレは、大前提ね。

でも、ここで言いたいのは、
床以外のものとのコミュニケートよ」


Q
「というと・・・相手ですか?」


ジュンコ先生
「そう!
相手とのコミュニケート。
これは、かなり上級テクニックだし、
まさに、グレーゾーンだけど、
アシが、この役割をちゃんと果たしているかどうかは、
特にタンゴにおいては、キモなのよ」


Q
「ソウか。
タンゴは、ヒザが前に出ることで、
接触が増えるもんなぁ」


ジュンコ先生
「そういう意味もあるけど、
フォーカスして欲しいのは、表現的なものなの。
ストーキング・アクションを組んでやってみると
どういうことか分かるわよ」


Qさんと組んで、
ストーキング・アクションをするジュンコ先生。
まずは、プロムナードになって。
その後、
Qさんが前進、ジュンコ先生が後退で。


Q
「はは〜ん、分かってきました。
アシとアシのコミュニケート!
面白いですね。
ただ単に歩幅が合うのではなく、

アシの移動フィーリングが合う

って感じですね」


ジュンコ先生
「そうね。
例えば、ワタシが、こうやったら?」


ストーキング・アクションではなく、
床にただ置いていくだけにする
ジュンコ先生


Q
「合わない!
タイミングも雰囲気も・・・
でも、今まで、
アシの表現がどーのこーのとか
アシの表現が相手と合っていないなんて、
考えたこともなかったです」


ジュンコ先生
「そうね。
ペア・ダンスの中では、
ステップを合わせましょって、
当たり前の様にヤっていることだから、
ソレ以上に発展させようと
なかなか思わないわ。
ホールドが合わないと、フレームや上半身、
ポイズを直したりすることが多いけど
アシの移動フィーリングの相違からズレが生じているとは、
なかなか気づかないものだからね」


Q
「アノ・・・
ジュンコ先生の“後退”
モノスゴク吸い込まれるような感触が、
あったのですが、
どうやっているんですか?」


ジュンコ先生
「ソレはね・・・
ストーキングの後退で、説明しましょうか」



ミニ・ミニ ボイス

ユニプラ「なんちゃって・エンジョイ・タイム」
が、結構、イイネ♥
と評判だ。
見落としやすい、誤解しやすい、意識していない
感覚やボディ使いを教えるのに、最適だ。

“切り口”を変えるだけで、浸透率が違う・・・
みんなの中に、知識が体感と共に、
吸い込まれていく。
気づきの瞬間をもっともっと、増やして行きたい。

さてさて、来月の
「なんちゃって・エンジョイ・タイム」
は・・・フフフ。


       続く第2836話へ