fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第288話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第11回東京ワークショップ

女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

ストーキング・ウォーク

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


タンゴのストーキングってアクション、
知っているかな?
ストーキングの意味は“忍び寄る”

“ストーキング・ウォーク”

と呼ばれているウォークの一種で、

「忍び足で歩く」ってもんだ。

ケモノが獲物をねらう感じとか、
泥棒が足音を立てないように歩くようなイメージ・・・
ん??
良くわからない?
じゃ、実際に歩いてみようか。

実際の“ストーキング・ウォーク”は、
プロムナード・ポジション
で歩くものだが、
ここでは、1人遊び的、ストーキングを伝授しよう。

まず大事なのは、

“ソノ気”になること。

自分が、
例えば、泥棒サンだと思って、
そっと、音を立てないように
人差し指を口に当て、

「しーっ」・・・という気持ちになって欲しい。

では、心の準備ができたところで、
右足接地で、左足から歩いてみよう。

やや、身を屈める(かがめる)フィーリングで、
左足を床から足を離し、上に上げる。
この時、左のオシリから上げようとしてみて。
おまけに、(左の)足指は、ソロりと上げる。
そう、音を立てないように・・・
で、ヒザを立ち上げ、
その後、ソソソ〜ッと、
アシを伸ばして、歩幅を稼ぐ感じにスル。
決して、体重の乗っているアシ側で、
床をけったりしないでね。
着地する時も、そっと、ね。
音を立てないように、慎重に床に置く。
こうしながら、歩いていく。
常に、
これから踏み出す側のアシ側に、着目。
オシリを豪快にあげて、股関節屈曲、
一旦ヒザを曲げ、そして、ズィーッと伸ばす。
足先にまで、気配りし、丁寧に床へ・・
上体はグラグラ、ユラユラして良し。

さぁさ、どんな感じ?
泥棒サンになった気分かな(笑)

結構キツい?
アシを上げるたびに
お腹の中、
みぞおち辺りがグニッと動いた・・・・って方は
正解!!
インナーレッグから動けた証拠だ。
実は、ストーキング・アクションって、
正しくやればやるほどに、カラダの中、

特にインナーレッグを鍛える

優れものエクササイズとなるんだ。
バランスを取る練習にもなる。

そして、
このストーキング・ウォークこそが、
タンゴ・ウォークの“原点”でもある・・・
って、どういうことかわかるかな?

わかんない?
なら、上記、
ストーキングをタンゴの音楽に合わせてやってみよう。
全部、スローカウントで。
結構楽しいでしょ!?

次回、
これをタンゴ・ウォークへと展開させていこう。



ミニ・ミニ ボイス

ホンマ、久しぶりに
包丁を握った。
ナシの皮を剥いて、ヒデ君に
「どうぞ」

ヒデ君、感動。
そ、そんなこと、デキルの!?って感じ。
しかも
「包丁の使いかたが上手い」
誉められた。

ハハハ・・・


       続く第2831話へ