fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第288話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第11回東京ワークショップ

女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

グレーゾーン化している

タンゴ・ウォークを救え!


~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


お久しぶりに戻って来ました。
2753
話としては第2750話からの続きと、なります。
ここから、読者の皆さんにとって
ワクワクな内容(たぶん)に入っていくよ。


Q
「私にとってのグレーゾーン、
実は、

“タンゴ・ウォーク”なんです。

今まで、何度か、
コレだ!という感覚に出会ったのですが、
なぁんか、続かない。
組む相手によっても、変わってしまうし、
ナニヤラ、ウマくいかないのです。
“タンゴ・ウォーク”が、
ピンと来ていないので、
その後に続く、
リンクもクローズド・プロムナードも、
グレーゾーン化しています。
あいまいになってしまっているところが
いっぱいあるんです」


ジュンコ先生
「タンゴは、ワタシにとっても、
種目ごと“超・グレーゾーン”(笑)だった。
組み方、歩き方、音楽の表現、
アクション・・ドレもこれも、
ナチュラルにできない。
男性パートを本格的に勉強するようになって、
余計に???な部分が増えたわ。
前進のウォークは、ホントウに難解だった」


Q
「前回『タンゴ・ウォークは、
伸張反射をスゴく使っている』

とあったのを聞いて、
あぁ、ここに解決の糸口があるかも!?
って思ったんです。
それから“タンゴ・ウォーク”で、
“ツリタレル”ことや
『股関節をフリーにして、
鼠蹊部前に、スキマを作る』
ことを、
さほど重要視していなかったことにも気づきました。
スキマ変化利用での
“タンゴ・スタート”にはビックリ。
(第2678話参照)
そうか、
まだまだ知らない世界があったんだな
・・・と感じました」


ジュンコ先生
「いいわね。
タンゴ・ウォークに限ったことではないけど、
ナニか1つのことを理解するには、
デキル限りたくさんの視点から見た方が良いと思うのよ。
ということで・・・
Qさんに、
“タンゴ・ウォーク”に、
新たな点を発見していただこうかな」


Q
「へ?
それって、スキマ変化や
伸張反射利用の話、以外ですか?」


ジュンコ先生
「そうね。
関係はあるけど、そのものではない・・・
フォーカスするのは、
ズバリ・・・

“下半身のテクニック”について、よ。

タンゴ・ウォークは、
“下半身テクニック”を正しく学び直すには、
最適教材だからね」



ミニ・ミニ ボイス

明日、お姉ちゃんと会う。
両親のことを話し合うためだ。

父と母が“戦っている”

「お父さんはお母さんを、看る“気”が、全くナイ」

覚悟を決めなければならない・・・


       続く第2828話へ