fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第288話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

今月(10月)のユニプラ・メニュー

今月は、“アバラの配線強化月間”です。
① NET “なんちゃって・エンジョイ・タイム”
「チェストポップ」
「胸をはじく」ように動かすストリートダンスのテクニック。
より高度なつながりを目指すためには分離することが大切!
肩甲骨や骨盤に頼らず、胸だけ単独で動かすのは難しいなぁ。





チョット中休み エッセイvol.98 

真実のアシを使う2

~東京ワークショップ第11弾(1)~


“東京”報告に続きまして、

第11回 東京ワークショップ

そして、

第8回 東京・女子プラ

第3回 東京10プラ
のご案内をさせていただきます。

今回も前回と同様
テーマは、

アシです。

脚部開発に向け、

アシの基礎・訓練を行ないます。

アシを訓練するといっても、
スクワットや筋トレやって、
ガンガン鍛えるってモンでない。
じゃあ、
どういうモノがアシの訓練なのかと言えば、

アシの関節を上手く使う訓練
全身のアシに関するネットワークをつなぐ訓練
アシで表現する訓練
etc・・
すべて、
アシをデキルだけ力ませず、
不要な筋肉はお休みさせて・・
が、大前提での訓練だ。

今回“東京”では、

スイング・ダンス

ラテン

タンゴ
の3方向を利用し、

上記アシの基礎・訓練を行なう予定。
しかも
「みなさーん、
こういう動き、こういうフィガー、苦手でしょ?
だって、アシの使い方が、間違っているんだもん」

というモノを取り上げ、
その解決しながら・・・という実践・形式で、
行ないたいと思います。

3日連続
通しのタイトルは、

「真実のアシを使う2」

3日間の各タイトルは、
1日目は「スイング・ダンス利用・アシ基礎訓練」
2日目は「ラテン利用・アシ基礎訓練」
3日目は「タンゴ利用・アシ基礎訓練」

「利用」というのが、キモ。
ソノ種目を学ぶというより、その種目を利用し、
アシの使いかたの基礎を訓練するよということだ。
種目そのものを学ぶよりも、
より本質的なアシの使い方を知ることがデキルから
というのがソノ理由・・・
ん?
やや大ざっぱ過ぎる?
もう少し、具体的に知りたい?
OK
次回、お話しよう。
女子プラ
10プラのご案内もあります。


東京ワークショップ&女子プラ&10プラなどの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


      続く第2825話へ