fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第288話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

今月(10月)のユニプラ・メニュー

今月は、“アバラの配線強化月間”です。
① NET “なんちゃって・エンジョイ・タイム”
「チェストポップ」
「胸をはじく」ように動かすストリートダンスのテクニック。
より高度なつながりを目指すためには分離することが大切!
肩甲骨や骨盤に頼らず、胸だけ単独で動かすのは難しいなぁ。





チョット中休み エッセイvol.97 

女子プラ・10プラ報告

~四つ足配線、強化せよ(6)~


“東京”報告、続きです。


リポーター
「では、最終、

女子プラと、

10プラの報告をお願いたします」


ジュンコ先生
「今回の女子プラは、
ワークショップとのつながりを重視しました。
ワルツにおいては、後退に着目。

長くアシを抜く感覚で、

豪快に後退すること


を心がけていただきました」


リポーター
「『R・A・Pのように踊る』ですね?
皆さん、デキルようになっていましたか?」


ジュンコ先生
「ずーっと、できるようになれば良いですね。
まだ、ワタシが叫ばないと(苦笑)
消極的な動きになってしまいます」


リポーター
「なんと叫ぶのですか?」


ジュンコ先生
「『もっと!』
オシリを左右に割ることを『もっと!』
アシをカラダから抜くことを『もっと!』
レッスン中は、
ワタシが声を上げるからできるのですが、
レッスンを離れると、
『ソコまでは、やっていなかっただろう・・・』
と、活性を下げてしまう傾向にあるのです」


リポーター
「それは、ヤリ慣れていないから?」


ジュンコ先生
「そうですね。
また“配線”が整っていないのですね。
配線のための、トンネルを掘る工事と、
同時進行で行なっている方もいますので、
大変だとは思いますが、
やがて、配線が整備され、
そこに、必要なエネルギーが通ることに慣れてしまえば、
難しいことではなくなります」


リポーター
「“東京”女子プラメンバー頑張れ!ですね」


ジュンコ先生
「そうですね。
前進するモノの動きを止めずに、
むしろ、誘導し、
もっと大きな動きとして引き継ぎつつ
後退をスルには、
かなりのヒップの動きが必要なのです。
そのヒップの動きとは、
股関節ローテーションだけではなく、
脚部総動員の連動によります。
ソノ訓練が、今回、
ワークショップからようやく始まったのです。
女子力は、後退力にアリとも言えます。
後退・テクニックは、この先も、  
カラダ内部のユルミとともに、
伝授して行きますので、大丈夫です」


リポーター
「聞くところによると、
女子プラワルツのルート解説もあったということですが」


ジュンコ先生
「ハイ、そうです。
最初の部分だけですが。
白板にルート番号を書き、実践してもらったのです。
びっくりしましたよ。
カラダの中の使い方を知ると、
皆さん、シッカリ踊られるので。
何気なく、あいまいに踊っていた部分が、
クリアになったのでしょうね」


リポーター
「皆さん、驚かれていましたか?」


ジュンコ先生
「ハイ。
『ルートってコウいう風に活かすのか』
という感じでもありましたね。
男性に、くっついて踊るのではなく、
正しい“我が道”を踊るという意義を
知っていただけたようです」


リポーター
「ルンバはいかがでしたか?」


ジュンコ先生
「ルンバは、ホント上手になりましたね!
ラテンは、正確な動きを目指す前に、

もっと自分の動きたいように動く、

音楽に乗って踊ること
の方が、

ずーっと重要・・・
その辺を、ずいぶん、
クリアできるようになっていたと思います。
今回、
リード&フォローの質問が出ましたが、
次回よりその辺り、
もう少し詳しく伝えて行けるのではと思いました」


ヒデ
「リード&フォローって、
オレでも、まだ、ようワカラン(笑)
10プラの時とか、ヤッパ、戸惑うもん」


リポーター
「10プラ・・・が出ましたので、
最終、10プラ報告、お願いしましょうか」


ジュンコ先生
「“東京”10プラ、2回目ということで、
少し慣れて来ていただけたかな、という感じですね。
簡単なフィガーの繰り返しの中で
ちゃんとフロアーを回る
リード&フォローとは?を知る
色んな能力アップが期待できるものだなと、
改めて思いました。
ただ、
『アレやって、コレやって・・・』
と忙しくなってくると
インナーに向かう意識が、
飛んでしまうシーンが多くなりますね。
どんなときも、自分の内側に向かうことが、
この先の課題になってくるでしょう」


ヒデ
「体験を積むこと、
コレがスゴく大事ヤと思った。
失敗を恐れず、ドンドン、やること・・・が、
ダンスが上手くなるための早道。
10プラは、それがデキルと思うわ」


ジュンコ先生
「今回の10プラの様子を観て、
感じたことを“大阪”に持ち帰り、
次回、少し“改良版10プラ”をヤル予定ではあります。
内容は、“東京・お知らせ”の中でお話させていただきます」

ということで、コレにて“東京”報告一旦終了。

明日より
“東京”報告
第11回 東京ワークショップ
そして
第8回 東京・女子プラ
第3回 東京10プラ
のご案内にうつらせていただきます。



ミニ・ミニ ボイス

すみませ〜ん!
2015年 祝祭(フェスタ)
都合により、日程変更となりました。

2015年 1月25日(日)
となります。

予定して下さっていた皆様、ごめんなさいね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


      続く第2824話へ