初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第286話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.14
新・パートナーとの出会いのための下準備
コンカツ・プレパレーション(2)
さて、この先しばらく、
「社交ダンスを、婚活に」
「“出会い”そのものというより、
出会いに到るための
プレパレーション(下準備)にダンスを活用」
という、
お話を展開してくわけだけど、
読者の中には、
「私、もう“婚活”なんて、関係ないんですけど」
てな方も多いハズ。
でもね
「プレパレーション(下準備)の内容、
および、その大切さ」
を知ると
「あら、コレ、とっても役に立つわね!」
と、なっていただけるかも。
ナニに役に立つのか?
アナタ自身でなくても
娘さん、息子さん、ひょっとして、
お孫さんの(!?)婚活に、
そーいう意味でもOKだけど、他には・・・
「新しいパートナーとの出会い」
もし、アナタが、
「パートナーが欲しい。
でも、いい人と出会えない」
であったり、
「何度、パートナーシップを組んでも、
上手くいかない」
というなら、
是非、読んでみて欲しいのよね。
「あらぁ、プレパレーション・ミスだったのね」
と気づくかも知れないから。
と、前置きはさておき、本題に入っていこう。
ワタクシにとって、
社交ダンスが教えてくれた大いなる真理の1つに、
コウ言うのがあるんだな。
「類は友を呼ぶ」
知っている、よね?
意味も、ワカルよね?
ことわざとしてもメジャーだもん、それを
「社交ダンスが教えてくれた大いなる真理」
なんて大げさ!?
と思うかもしれないけどね。
ワタクシ
「類は友を呼ぶ」という言葉の持つ意味が、
ホンマに、理解でき、
正しく人との出会いに活かせるようになったのは、
ダンスのオカゲ、なんだ。
ダンスを通し、色々、学んでから、
「類は友を呼ぶ」って、
メッチャ深いなぁって思うようになったんだな。
表面的な解釈にとどまっていた頃は、
「類は友を呼ぶ」的な体験はあっても、
ソレを活かすことが出来なかった。
いや、活かすどころか、
人との出会い、
ソコから巻き起こる人間関係に、
非常に悩み苦しむことが多かった・・・
ってことで、
婚活&新・パートナー選びetc・・
のプレパーレーション(下準備)の第1歩は、
「類は友を呼ぶ」の新・解釈なのだぁ。
この解釈が変われば、その後についてくる
選択・行動も、自動的に変るだろうってモン。
それこそが、目指す出会いにつながるのだ!!
では“新・解釈”の前に、
「類は友を呼ぶ」の一般的解釈をあげておこう。
「趣味や嗜好が似通った者同士は仲良くなりやすい」
「似た者同士は、集まってくる」
ところが最近の自己啓発本では、もう一歩踏み込んで、
「似た者同士」
について、
「波動が共鳴スルもの同士」
なんて解釈が当たり前になってきた感がある
・・・ところが・・・
ミニ・ミニ ボイス
高知に行ってまいりました。
すごい体験が相次ぎました。
Hさんの“お導き”を感じずにはいられません。
会うべき人には、必ず、会うものなのね・・・
って、今日の記事と少々重なっちゃいますが。
もっともキョーレツな体験。
あの “カラダ激変記念日”から
(リアルジュンコボイス スペシャルバージョンvol.27)
どんどんスペシャルになりつつある我が身体。
ついに、科学的に解明!?
「共鳴・マシーン(機械)みたいだぁ!?」
ダンスで社会貢献できる教師を育てるためには、
このパワーの伝授が不可欠。
フーム。
続く第2782話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第286話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.14
新・パートナーとの出会いのための下準備
コンカツ・プレパレーション(2)
さて、この先しばらく、
「社交ダンスを、婚活に」
「“出会い”そのものというより、
出会いに到るための
プレパレーション(下準備)にダンスを活用」
という、
お話を展開してくわけだけど、
読者の中には、
「私、もう“婚活”なんて、関係ないんですけど」
てな方も多いハズ。
でもね
「プレパレーション(下準備)の内容、
および、その大切さ」
を知ると
「あら、コレ、とっても役に立つわね!」
と、なっていただけるかも。
ナニに役に立つのか?
アナタ自身でなくても
娘さん、息子さん、ひょっとして、
お孫さんの(!?)婚活に、
そーいう意味でもOKだけど、他には・・・
「新しいパートナーとの出会い」
もし、アナタが、
「パートナーが欲しい。
でも、いい人と出会えない」
であったり、
「何度、パートナーシップを組んでも、
上手くいかない」
というなら、
是非、読んでみて欲しいのよね。
「あらぁ、プレパレーション・ミスだったのね」
と気づくかも知れないから。
と、前置きはさておき、本題に入っていこう。
ワタクシにとって、
社交ダンスが教えてくれた大いなる真理の1つに、
コウ言うのがあるんだな。
「類は友を呼ぶ」
知っている、よね?
意味も、ワカルよね?
ことわざとしてもメジャーだもん、それを
「社交ダンスが教えてくれた大いなる真理」
なんて大げさ!?
と思うかもしれないけどね。
ワタクシ
「類は友を呼ぶ」という言葉の持つ意味が、
ホンマに、理解でき、
正しく人との出会いに活かせるようになったのは、
ダンスのオカゲ、なんだ。
ダンスを通し、色々、学んでから、
「類は友を呼ぶ」って、
メッチャ深いなぁって思うようになったんだな。
表面的な解釈にとどまっていた頃は、
「類は友を呼ぶ」的な体験はあっても、
ソレを活かすことが出来なかった。
いや、活かすどころか、
人との出会い、
ソコから巻き起こる人間関係に、
非常に悩み苦しむことが多かった・・・
ってことで、
婚活&新・パートナー選びetc・・
のプレパーレーション(下準備)の第1歩は、
「類は友を呼ぶ」の新・解釈なのだぁ。
この解釈が変われば、その後についてくる
選択・行動も、自動的に変るだろうってモン。
それこそが、目指す出会いにつながるのだ!!
では“新・解釈”の前に、
「類は友を呼ぶ」の一般的解釈をあげておこう。
「趣味や嗜好が似通った者同士は仲良くなりやすい」
「似た者同士は、集まってくる」
ところが最近の自己啓発本では、もう一歩踏み込んで、
「似た者同士」
について、
「波動が共鳴スルもの同士」
なんて解釈が当たり前になってきた感がある
・・・ところが・・・
ミニ・ミニ ボイス
高知に行ってまいりました。
すごい体験が相次ぎました。
Hさんの“お導き”を感じずにはいられません。
会うべき人には、必ず、会うものなのね・・・
って、今日の記事と少々重なっちゃいますが。
もっともキョーレツな体験。
あの “カラダ激変記念日”から
(リアルジュンコボイス スペシャルバージョンvol.27)
どんどんスペシャルになりつつある我が身体。
ついに、科学的に解明!?
「共鳴・マシーン(機械)みたいだぁ!?」
ダンスで社会貢献できる教師を育てるためには、
このパワーの伝授が不可欠。
フーム。
続く第2782話へ
| Home |