fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第285話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




女子力向上・プラクティスシリーズvol.30 

ターンとツイストの勉強?

“大阪”女子プラ・新種目!(1)


お久しぶりぃの女子プラ記事です。

“大阪”女子プラ

今月(8月)をもちまして、
スロー・フォックストロット&チャチャチャ
一旦終了!!
9月より種目が変ります。

第1弾が、ワルツとルンバ
第2弾が、クィックステップとサンバ
第3弾が、スロー・フォックストロットとチャチャチャ
第4弾は・・・
さぁて、ナニでしょう。
ん?
まだ、やっていない種目ならば、
タンゴとパソドブレ?
でも、パソドブレはラテン専科で、
目下“フィーバー中!”だもんな。
あ、ジャイブかな?
ジャイブは、
先月からユニプラで復活しているしなぁ。
ナニかなぁ?

ハイ!発表します。
ジャジャン!!

タンゴ

と、

ルンバだぁ。

意外?

「タンゴは、順番ドーリって感じだけど。
ルンバ?
ひょっとして、
以前の女子プラ・ルンバをリバイバル?」


残念ながら、ソウではないんだ。
チョイ新しい観点からの“女子力アップ”をねらった
ショート・アマルガメーションのお勉強が
待っているらしい。
どんなだろうねぇ・・・
タンゴも、気になるし。
男性が踊っても難しいタンゴ、
女性が習うって大変じゃないかなぁ。
その辺りも含めて、
ジュンコ先生に聞いてみよう。


Q
「まず、ルンバについての質問です。
ショートということは、短い?」


ジュンコ先生
「そう。以前の女子プラ・ルンバは長かったでしょ?
今回は、それより短い・・・でも、濃い」


Q
「濃い?
難しいということですか?」


ジュンコ先生
「女性の方が苦手とするエリアの基礎を
まとめてお勉強してもらおうと思っているのよ」


Q
「女性が苦手?
ターンとか?」


ジュンコ先生
「そう。
ツイストおよびターンの基礎ね」


Q
「おぉ!ソレは良い!
勉強したい方、多いでしょうね。
回転系アクションは、
女子・必須・・・でも難しいですものね。
基礎ってことは、
オープン・ヒップ・ツイストやアレマーナ、
クローズ・ヒップ・ツイストなんかも、あるのかな?」


ジュンコ先生
「ええ。
そう言った、ベーシック・フィガー中心よ」


Q
「男性パートの勉強もあるんですよね?」


ジュンコ先生
「ええ、もちろん。
ツイストとかターンって男性との“間”が、
合わないとやりにくいものだからね。
男性パートをやると、
そういった“間”が見えてくるわ」


Q
「もう1種目、
タンゴについても、教えてください」


ジュンコ先生
「タンゴは、特殊な種目だから、
非常に基礎からやるわ。
でもね・・・」



ミニ・ミニ ボイス

ワークショップ後の懇親会の席で
“気”の話になった。
気・エネルギーが、どんなに大事なモノか、
ダンスを通してわかって来たという方が多く、うれしい。

気の操作の多い“パソドブレ”を習うようになってから
変化があったという報告もよく聞く。
「代謝が良くなった」
「レッスンの翌日、気功整体に行くと
『今日は気が充実している!』
と、驚かれる」
「仕事中に気分が落ち着くようになった」
「偏頭痛がなくなった」
「あまりイライラしなくなった」などなど
ヤッホ〜
“パソドブレ”効果すごい!
が、“気”というモン自体、
一般的には、まだ????なのでねぇ。
まぁ、そのうち“当たり前”になる時代が
やってくるとは思うけど、ね♥


       続く第2755話へ