fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第284話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第10回東京ワークショップ

女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ



社交ダンスを始めるということ 更新しました

2014夏祭り報告②

続きまして、
ユニプラの学習発表として、
第一回 ユニプラ式競技大会を開催させていただきました。
ルンバ、タンゴ、ワルツの三種目総合というのは、
これまた初めての試みでございます。
出場者は、ユニプラ経験者である52名がエントリー。





チョット中休み エッセイvol.93 

足指・噛むチカラは重要!?

~踊れるカラダの盲点Ⅱ(13)~


さてさて、

股関節エクササイズを中心に、

各種、お伝えして来たけれど、
アナタにヒットするもの、あったかしら?

股関節周辺の進化が、

ダンスに与える影響はデカイ。
丁寧に、繊細に、時に大胆に、
この先も“開発”を続けていきましょうね。

では最後に、大事なお話を。
ホンキ・使える股関節になるためには、
絶対忘れちゃダメよ・・・な、部位がある。
さぁて、ドコだと思う?
実は、

足指なんだ。

どの指も大事だけど、
特に、注目すべきは
アクセルの役割がアル“小指”と、
ブレーキ役の“親指”
この2本足指をうまぁく使いながら、
床を正しくキャッチすることができれば、
股関節使いが活かされる。
言い換えれば、
足指が強いと、
股関節がもっとフリーになることがデキルってこと。

股関節が“成長”し、
重心移動がスムーズになってきても、
足指が育ってないと、上手く着地できない。
股関節フリーになって、
空中に身を投げ出すように、飛んだ!
は良いが、着地の際
スッテェ〜ン
転んでしまうなぁんてことも。
と、(編集の為に)ココまで読んだヒデ君、
たぶん、汗(笑)
「転ぶって・・・
それ、オレのことなんちゃうん!?」


“あ、ヒデ君が、転んだ・・・”
ってシーンに、
(ラテン専科ショータイム!?)
遭遇したことアリって方、
結構、いらっしゃるかも。
さすがに、転び方は上手、お見事!で、
ケガをすることはないんだけどね。
なぜ、よく転ぶのか?
原因はいろいろなんだろうが、その1つに
足指の“噛むチカラ”に問題アリかなと思っている。
以前、ヒデ君、
すべての足指をマンマルに丸めるクセがあったんだ。

本人曰く
「床って、なぁんか“汚い”ものだと思っていた。
だから、できるだけ触れないようにしていたんや」


足指で床を感じるなど、ありえない!だったろう。
今では、随分、
綺麗に伸びた足指になってきて、
ヤレヤレなんだけどね。
が、この先も、
股関節フリー・レベルに応じて、
足指のパワーアップもしていったほうが良い。
でないと、
地に足がつかない状態、
浮き足立った状態になっちゃう・・・

ん?
質問?ドーゾ。

「それって、良くないことなの?
ジュンコ先生・提唱の“ツリタレフリコ”って
“地に足がつかない状態”のことじゃないの?」


ハハ〜ん。
この辺り、誤解アリって方、多いかも。

“ツリタレフリコ”さんは、足指、強いよぉ。
電源・スイッチが入ると、パワー倍増。
床を噛んで、離さない・・・

次回、続きを・・・



ミニ・ミニ ボイス

暑いねぇ。
踊るの、疲れるでしょ?
そんなことない?
楽しい?
すごいねぇ。
教室に来て下さる方々へ。
ホンマ、ありがとうございます。
元気をいただいてマス。

そう言えば・・・
“夏祭り”の時に感じたこと。
皆さんの“衣=オーラ”が変わった。
強く、輝いている。
ダンスを通し、
新・人格が形成されつつあるような。
いよいよ、
“再・誕生療法”
効果、現わる!?


       続く第2744話へ