2014.07.26 (第2741話)チョット中休み エッセイvol.93 ~内転筋・エクササイズ~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第283話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第10回東京ワークショップ
女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
2014夏祭り報告①
こんにちは、管理人ヒデです。
昨日、開催させていただきました「2014夏祭り」
皆様のおかげで、無事大盛況に終わりました。
一言でいうと、「みんな、ほんま、すごかった」です。
チョット中休み エッセイvol.93
内転筋・エクササイズ
~踊れるカラダの盲点Ⅱ(11)~
お待たせ!
「ダンスに必要な部分の内転筋のみを鍛えることができ
おまけに、ヒザと、
股関節の連動も学習できちゃうエクササイズ」
紹介しよう。
その名も
ズリ落ちエクササイズ(?!)
武道の世界の準備運動にも取り入れられているとか・・・
やってみると、わかるけど、
わわわ、キツイ!
でも、効く!
エクササイズなんだ。
では、実践。
両膝を合わせるようにし、
内モモをくっつける感じにして立つ。
腰を落とし、両手はヒザ頭に置く。
顔は正面。
ここから
左右の内モモをこすり合わせるようにしながら、
交互にヒザを床に近づけるんだ。
最初は、大きく動かさなくていい。
ちょこっと、ズラず感じになれば、でOK
ソウね・・・ヒザ頭ひとつ分で十分だ。
慣れてきたら、
だんだん深く落とす。
オシリをひいて。
足裏の小指側が、床から浮いちゃう?
それでいいんだよ。
ヒザのチカラが抜けてくればくるほど、いいね。
太ももが痛いとか、ヒザが痛いって方は、
ちゃんと、股関節が使えていない可能性大。
(特に、ヒザ屈伸が強調されているようだと絶対NG)
股関節を屈曲するため、
しっかりとオシリをひきながらやってね。
また
無理に下りようとしていないかも、
チェックして。
ヒザを痛めてしまっては、元も子もない!
ので要注意だ。
ウマくいくようになると、
動きがつながる感じになる。
どういうことかと言うと、
例えば、
右ヒザを落とす動きからの反動で、
左ヒザが持ち上がり
左ヒザを落とす動きからの反動で、
右ヒザが持ち上がり・・
ヒザ同士が連携プレーをとるようになるんだ。
おっと、
でも、効かす部位は、ヒザではなく、
内転筋!
けっこうきつい!ので、
最初は20回くらいで上出来!
慣れて来たら、増やしていい。
終わった後、静かに立つと、
お?
あれ、違う!
重心が中心に集まっている感じ
・・・なぁんて、
立ちやすくなってる!のがワカルと思う。
ムッチャ効かすための目安は、
100回くらい(ぎゃぁ〜)
ミニ・ミニ ボイス
お引っ越しぃ〜。
子ども、大はしゃぎ。
“子ども部屋”を作ってもらう予定なんだ。
うれしいな。
かつての“仕事”に関するモロモロを、
ばっさばっさ捨てる、ヒデ君。
思い切り、ダンス・シフトだぁ。
“会社”の転機・到来。
ホンマ、ようできてるわ。
あ、そう!
ミキヒコさんにも転機・到来!!
詳しい話は、後ほど♥
続く第2742話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第283話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第10回東京ワークショップ
女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
2014夏祭り報告①
こんにちは、管理人ヒデです。
昨日、開催させていただきました「2014夏祭り」
皆様のおかげで、無事大盛況に終わりました。
一言でいうと、「みんな、ほんま、すごかった」です。
チョット中休み エッセイvol.93
内転筋・エクササイズ
~踊れるカラダの盲点Ⅱ(11)~
お待たせ!
「ダンスに必要な部分の内転筋のみを鍛えることができ
おまけに、ヒザと、
股関節の連動も学習できちゃうエクササイズ」
紹介しよう。
その名も
ズリ落ちエクササイズ(?!)
武道の世界の準備運動にも取り入れられているとか・・・
やってみると、わかるけど、
わわわ、キツイ!
でも、効く!
エクササイズなんだ。
では、実践。
両膝を合わせるようにし、
内モモをくっつける感じにして立つ。
腰を落とし、両手はヒザ頭に置く。
顔は正面。
ここから
左右の内モモをこすり合わせるようにしながら、
交互にヒザを床に近づけるんだ。
最初は、大きく動かさなくていい。
ちょこっと、ズラず感じになれば、でOK
ソウね・・・ヒザ頭ひとつ分で十分だ。
慣れてきたら、
だんだん深く落とす。
オシリをひいて。
足裏の小指側が、床から浮いちゃう?
それでいいんだよ。
ヒザのチカラが抜けてくればくるほど、いいね。
太ももが痛いとか、ヒザが痛いって方は、
ちゃんと、股関節が使えていない可能性大。
(特に、ヒザ屈伸が強調されているようだと絶対NG)
股関節を屈曲するため、
しっかりとオシリをひきながらやってね。
また
無理に下りようとしていないかも、
チェックして。
ヒザを痛めてしまっては、元も子もない!
ので要注意だ。
ウマくいくようになると、
動きがつながる感じになる。
どういうことかと言うと、
例えば、
右ヒザを落とす動きからの反動で、
左ヒザが持ち上がり
左ヒザを落とす動きからの反動で、
右ヒザが持ち上がり・・
ヒザ同士が連携プレーをとるようになるんだ。
おっと、
でも、効かす部位は、ヒザではなく、
内転筋!
けっこうきつい!ので、
最初は20回くらいで上出来!
慣れて来たら、増やしていい。
終わった後、静かに立つと、
お?
あれ、違う!
重心が中心に集まっている感じ
・・・なぁんて、
立ちやすくなってる!のがワカルと思う。
ムッチャ効かすための目安は、
100回くらい(ぎゃぁ〜)
ミニ・ミニ ボイス
お引っ越しぃ〜。
子ども、大はしゃぎ。
“子ども部屋”を作ってもらう予定なんだ。
うれしいな。
かつての“仕事”に関するモロモロを、
ばっさばっさ捨てる、ヒデ君。
思い切り、ダンス・シフトだぁ。
“会社”の転機・到来。
ホンマ、ようできてるわ。
あ、そう!
ミキヒコさんにも転機・到来!!
詳しい話は、後ほど♥
続く第2742話へ
| Home |