初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第282話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.94
真実のアシを使う・東京バージョン
~東京ワークショップ第10弾(1)~
「踊れるカラダの盲点」のお話の途中、恐縮ですが、
ちょっとだけワリコマセテください。
お待たせいたしました。
第10回 東京ワークショップ
第 7回 東京・女子プラのご案内です。
そして、
第 2回 東京10プラのご案内もいたします。
今回のテーマ、
“大阪”とシンクロさせ、
ズバリ!これです。
“アシ”
皆サーン、おまたせ!の、
脚部強化のワークショップです。
といっても、
“大阪”とは趣向を変えて、
“東京”スペシャル・バージョンを
お届けしたいと思っております。
って、いつも、
そう(スペシャル・バージョン)なんだけど、
今回はいつもに増して、
スペシャルな内容にしようと思っているんだ。
なぜって、そーでないと
アシの扱いは、ある意味“危険”だから。
アシ依存のダンスに舞い戻ってしまっては、
残念!だから。
いつも“東京”で感じることなのだが、
「“東京”メンバーの伸びは驚異的だ。
が、この先、更なるレベルアップのためには、
“大阪”では、時間をかけてやってきたが、
“東京”では、(モロモロ都合上)出来ていないこと、
をやらねばならない」
ということで、今回のワークショップでは
3日連続
アシの使い方で貫きながらも、
「コレだけは押さえておきたいこと」
を上手く絡めていきたいと願っている。
通しのタイトルは、
「真実のアシを使う」
「真実の足・脚を使う」・・・って、懐かしい“響き”
実は、
第9回“大阪”ワークショップで
取り上げたテーマなんだよね。
「ダンスでアシを使わなかったら、
どーやって踊るんだ!?」
というようなたくさん声が上がった
“思い出深い”ワークショップ。
今や、
「如何にアシを不当に使わず、
チャーンと踊れるか?」
の時代に突入!
この意識レベルの進化には驚いているよ。
では、
3日間、ナニをやるのか、ざざっと紹介しておこう。
1日目は、
「基本 ルート・ナビゲーション」
で、でました!ルートだぁ!
つまりは「インナーレッグの使い方基本」
ルートってナニという方は、
第1708話を参照していただければと思います。
ガチでやると手強いため、
“東京”バージョンに刷新。
初歩から解説します。
2日目は、
「基本 フット&レッグ&ヒップアクション」
スタンダードにも活きる下半身テクニックを、
ラテン種目の中で伝授します。
踊れるカラダ作り的な、内容です。
3日目は、
「基本 立体ダンスのための脚部テクニック」
スタンダード種目における、
脚部テクニックの基本を、ヤリマス。
脚部の真の役割も伝授。
スタンダード飛躍には欠かせない内容だと思います。
次回、もう少し、お話しよう。
女子プラ
10プラのご案内もあります。
東京ワークショップ&女子プラ&10プラなどの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2738話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第282話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.94
真実のアシを使う・東京バージョン
~東京ワークショップ第10弾(1)~
「踊れるカラダの盲点」のお話の途中、恐縮ですが、
ちょっとだけワリコマセテください。
お待たせいたしました。
第10回 東京ワークショップ
第 7回 東京・女子プラのご案内です。
そして、
第 2回 東京10プラのご案内もいたします。
今回のテーマ、
“大阪”とシンクロさせ、
ズバリ!これです。
“アシ”
皆サーン、おまたせ!の、
脚部強化のワークショップです。
といっても、
“大阪”とは趣向を変えて、
“東京”スペシャル・バージョンを
お届けしたいと思っております。
って、いつも、
そう(スペシャル・バージョン)なんだけど、
今回はいつもに増して、
スペシャルな内容にしようと思っているんだ。
なぜって、そーでないと
アシの扱いは、ある意味“危険”だから。
アシ依存のダンスに舞い戻ってしまっては、
残念!だから。
いつも“東京”で感じることなのだが、
「“東京”メンバーの伸びは驚異的だ。
が、この先、更なるレベルアップのためには、
“大阪”では、時間をかけてやってきたが、
“東京”では、(モロモロ都合上)出来ていないこと、
をやらねばならない」
ということで、今回のワークショップでは
3日連続
アシの使い方で貫きながらも、
「コレだけは押さえておきたいこと」
を上手く絡めていきたいと願っている。
通しのタイトルは、
「真実のアシを使う」
「真実の足・脚を使う」・・・って、懐かしい“響き”
実は、
第9回“大阪”ワークショップで
取り上げたテーマなんだよね。
「ダンスでアシを使わなかったら、
どーやって踊るんだ!?」
というようなたくさん声が上がった
“思い出深い”ワークショップ。
今や、
「如何にアシを不当に使わず、
チャーンと踊れるか?」
の時代に突入!
この意識レベルの進化には驚いているよ。
では、
3日間、ナニをやるのか、ざざっと紹介しておこう。
1日目は、
「基本 ルート・ナビゲーション」
で、でました!ルートだぁ!
つまりは「インナーレッグの使い方基本」
ルートってナニという方は、
第1708話を参照していただければと思います。
ガチでやると手強いため、
“東京”バージョンに刷新。
初歩から解説します。
2日目は、
「基本 フット&レッグ&ヒップアクション」
スタンダードにも活きる下半身テクニックを、
ラテン種目の中で伝授します。
踊れるカラダ作り的な、内容です。
3日目は、
「基本 立体ダンスのための脚部テクニック」
スタンダード種目における、
脚部テクニックの基本を、ヤリマス。
脚部の真の役割も伝授。
スタンダード飛躍には欠かせない内容だと思います。
次回、もう少し、お話しよう。
女子プラ
10プラのご案内もあります。
東京ワークショップ&女子プラ&10プラなどの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2738話へ
| Home |