2014.07.20 (第2735話)チョット中休み エッセイvol.93 ~四つん這い・療法~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第282話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.93
四つん這い・療法
~踊れるカラダの盲点Ⅱ(8)~
“使える股関節”を手に入れるための
股関節を動かす訓練
今日は四つん這いになってやるモノだよ。
以前にアップした四つん這い療法
(第2232話参照)
「アレ、ずっと続けています」
という方、結構いらっしゃるみたいなんだけど、
その中に、
チョイ加えていただくと、いいかもね。
効く!けど、ソノ分、結構ハード。
股関節がホンマ、固いですという方は、
ジワジワ、ユックリ様子をみながらやって下さい。
では、やり方説明。
(ヒザが痛いと思うので、ヨガマットやふとん、
ベッドの上でヤルのがオススメ)
四つん這いになる。
ヒジは伸ばしたまま、ヒザを折り、
腰を割りつつ、下へ(腰を)落としていく。
割り座みたいな感じ。
で、
ヤヤ腰を浮かせつつ、
腰を前に持っていったり、
後ろに持って行ったり・・・
前後にズリズリする。
両腕を上手く使ってね。
次、
グルグル回転する。
ココでも腕と連動させて。
キツイ
痛い
という方は、無理せずに、ね。
次・・・
(ハードなので、
上記エクササイズと続けないでいいよ)
腰を上げて、
フツーの四つん這いのカッコウにもどる。
で、
アシを後ろにオシリから持ち上げ、上に上げたり、
グルグル回したり
・ ・スキに動かすんだ。
慣れてきたら、
ヒザをビーンって感じで、
しっかりと伸ばして、
横に伸ばしたり
振り上げたり
回旋させたり
も、やってみよう。
なぁんか、
美容体操って感じでしょ!?
股関節周辺が鍛えられ
ヒップアップ効果もあり、だよ。
ミニ・ミニ ボイス
気分を変えようと
前髪のわけ目を逆にした。
そんでもって、流してみた。
ふーん、結構、イメチェンできるんね。
ヒデ君に、好評。
こういうこと(美容面)で誉めてもらうって、
うれしいものね♥
でもね、踊っていると、髪が動くでしょ、
すると、
以前の分け目に戻ろうとする。
ん?
キープするには、
手をかけてあげないとダメだって?
ドライヤーをあてて、分け目を作ってから
アイロンで毛先をまいて
ワックスやスプレーで固定する?
面倒だぁ。
そう言えば、
分け目を変えてから、
バランス感覚が、変ったように思う。
気の流れにも、影響がアルような・・・
たかが、前髪
されど、前髪
続く第2736話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第282話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.93
四つん這い・療法
~踊れるカラダの盲点Ⅱ(8)~
“使える股関節”を手に入れるための
股関節を動かす訓練
今日は四つん這いになってやるモノだよ。
以前にアップした四つん這い療法
(第2232話参照)
「アレ、ずっと続けています」
という方、結構いらっしゃるみたいなんだけど、
その中に、
チョイ加えていただくと、いいかもね。
効く!けど、ソノ分、結構ハード。
股関節がホンマ、固いですという方は、
ジワジワ、ユックリ様子をみながらやって下さい。
では、やり方説明。
(ヒザが痛いと思うので、ヨガマットやふとん、
ベッドの上でヤルのがオススメ)
四つん這いになる。
ヒジは伸ばしたまま、ヒザを折り、
腰を割りつつ、下へ(腰を)落としていく。
割り座みたいな感じ。
で、
ヤヤ腰を浮かせつつ、
腰を前に持っていったり、
後ろに持って行ったり・・・
前後にズリズリする。
両腕を上手く使ってね。
次、
グルグル回転する。
ココでも腕と連動させて。
キツイ
痛い
という方は、無理せずに、ね。
次・・・
(ハードなので、
上記エクササイズと続けないでいいよ)
腰を上げて、
フツーの四つん這いのカッコウにもどる。
で、
アシを後ろにオシリから持ち上げ、上に上げたり、
グルグル回したり
・ ・スキに動かすんだ。
慣れてきたら、
ヒザをビーンって感じで、
しっかりと伸ばして、
横に伸ばしたり
振り上げたり
回旋させたり
も、やってみよう。
なぁんか、
美容体操って感じでしょ!?
股関節周辺が鍛えられ
ヒップアップ効果もあり、だよ。
ミニ・ミニ ボイス
気分を変えようと
前髪のわけ目を逆にした。
そんでもって、流してみた。
ふーん、結構、イメチェンできるんね。
ヒデ君に、好評。
こういうこと(美容面)で誉めてもらうって、
うれしいものね♥
でもね、踊っていると、髪が動くでしょ、
すると、
以前の分け目に戻ろうとする。
ん?
キープするには、
手をかけてあげないとダメだって?
ドライヤーをあてて、分け目を作ってから
アイロンで毛先をまいて
ワックスやスプレーで固定する?
面倒だぁ。
そう言えば、
分け目を変えてから、
バランス感覚が、変ったように思う。
気の流れにも、影響がアルような・・・
たかが、前髪
されど、前髪
続く第2736話へ
| Home |