2014.07.15 (第2730話)チョット中休み エッセイvol.93 ~股関節を動かす訓練~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第282話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.93
股関節を動かす訓練
~踊れるカラダの盲点Ⅱ(3)~
“使える股関節”を手に入れるための
股関節を動かす訓練
なるものを、紹介しよう。
まずは、準備から。
準備と言っても、結構、キツいかも。
ジックリ、味わいながら取り組めば、
これだけでも、結構、効く!
立派な股関節・エクササイズになるからね。
つま先を外へ向け、股(また)をガッと広げ、
四股のような感じで立つ。
ただし、腰は前傾。
オシリを後ろに出すんだ。
ヒザが足先より前に出ないように、
(オシリを)ググッと、引いてね。
鼠蹊部(そけいぶ)のスキマが
深くなっていたら、OK
ヒザの内側に手をあてる。
いわゆる、股割りのポーズ。
このまんま、オシリを左右に振るんだ。
左にボン!
右にボン!って感じで、ハッキリと振ってね。
オシリの奥の方や、モモの内側や、
裏側にハリを感じつつ、
キツいなぁって部分が見つかったら、
ゆっくりと、ほぐし、ゆるめていく。
体勢がしんどい、
腰が大変という方は休みや休みやってね。
この、オシリをキュッキュッと左右に振るエクササイズ、
“東京”でやった
「イヤンイヤン♥ばかんばかん」
とほぼ一緒。
(第2695話下 ミニミニ・ボイス参照)
連動して、肩甲骨が動き始めたら
“肩入れ”もしたら、いいね。
左右の肩を交互に前に出す動きだよ。
ホラ、有名な“イチロー・エクササイズ”
でも、今回は、オシリをメインでやってね。
では、準備ができたところで、次に進もう。
いよいよ、
股関節訓練だ。
寄りかかってクルクル・エクササイズ
ヤルことはシンプルだけど、効くよ。
ザザッと紹介すると・・・
重心を前に出し、股関節をクルクル回す。
外回しと内回し。
まんべんなく、ね。
では、具体的にお話しよう。
イスの背もたれ、机、壁・・・などに手をつき、
寄りかかって、前重心にスル。
で、オシリを突き出す感じ。
そして、
どちらか片方のアシを上げていくんだ。
オシリを割るような感じで。
右足をあげるんだったら、
右オシリから上げるようにね。
で、ヒザを曲げ、足首も曲げ
(アシの甲側は伸ばさない)
クルクル、回す。
外から中へ、中から外へ・・
ユックリ大きく。
背中はまっすぐ、視線もまっすぐ、
で、
上体をぶらさないようにね。
何度か繰り返す。
アシを換えて行なう。
シッカリ踏ん張り立って、やらナイでね。
重心が前に行かないので。
ちゃーんと、
なにかに寄りかかった体勢でやるように。
ちなみにワタシはm
愛用の事務イスcontessa(コンテッサ)の背もたれに、
寄りかかりながらやっているよ。
大きいイスで、ワタシにとっては、やり良いサイズ。
次回、もう1つとっておきの訓練を伝えよう。
ミニ・ミニ ボイス
さぁさ、本日、ヒデ君、デビュー。
とアルGOODスペース、素敵な方々と一緒に
ミニ・イベントをさせていただけることになったんだ。
ジュンコ先生抜きの
お一人サマ・レッスンだぁ!!
ほとんどがビギナーさん。
でも、やや緊張気味のヒデ君。
たくさんのネタ?芸?テクニック?は、すでに、アル。
だから、十分、大丈夫だよ。
実践って、スゴいよ。
学べることが、たくさんあるよ。
コウ言う機会を作って下さって、
ホントウに、感謝しています。
続く第2731話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第282話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.93
股関節を動かす訓練
~踊れるカラダの盲点Ⅱ(3)~
“使える股関節”を手に入れるための
股関節を動かす訓練
なるものを、紹介しよう。
まずは、準備から。
準備と言っても、結構、キツいかも。
ジックリ、味わいながら取り組めば、
これだけでも、結構、効く!
立派な股関節・エクササイズになるからね。
つま先を外へ向け、股(また)をガッと広げ、
四股のような感じで立つ。
ただし、腰は前傾。
オシリを後ろに出すんだ。
ヒザが足先より前に出ないように、
(オシリを)ググッと、引いてね。
鼠蹊部(そけいぶ)のスキマが
深くなっていたら、OK
ヒザの内側に手をあてる。
いわゆる、股割りのポーズ。
このまんま、オシリを左右に振るんだ。
左にボン!
右にボン!って感じで、ハッキリと振ってね。
オシリの奥の方や、モモの内側や、
裏側にハリを感じつつ、
キツいなぁって部分が見つかったら、
ゆっくりと、ほぐし、ゆるめていく。
体勢がしんどい、
腰が大変という方は休みや休みやってね。
この、オシリをキュッキュッと左右に振るエクササイズ、
“東京”でやった
「イヤンイヤン♥ばかんばかん」
とほぼ一緒。
(第2695話下 ミニミニ・ボイス参照)
連動して、肩甲骨が動き始めたら
“肩入れ”もしたら、いいね。
左右の肩を交互に前に出す動きだよ。
ホラ、有名な“イチロー・エクササイズ”
でも、今回は、オシリをメインでやってね。
では、準備ができたところで、次に進もう。
いよいよ、
股関節訓練だ。
寄りかかってクルクル・エクササイズ
ヤルことはシンプルだけど、効くよ。
ザザッと紹介すると・・・
重心を前に出し、股関節をクルクル回す。
外回しと内回し。
まんべんなく、ね。
では、具体的にお話しよう。
イスの背もたれ、机、壁・・・などに手をつき、
寄りかかって、前重心にスル。
で、オシリを突き出す感じ。
そして、
どちらか片方のアシを上げていくんだ。
オシリを割るような感じで。
右足をあげるんだったら、
右オシリから上げるようにね。
で、ヒザを曲げ、足首も曲げ
(アシの甲側は伸ばさない)
クルクル、回す。
外から中へ、中から外へ・・
ユックリ大きく。
背中はまっすぐ、視線もまっすぐ、
で、
上体をぶらさないようにね。
何度か繰り返す。
アシを換えて行なう。
シッカリ踏ん張り立って、やらナイでね。
重心が前に行かないので。
ちゃーんと、
なにかに寄りかかった体勢でやるように。
ちなみにワタシはm
愛用の事務イスcontessa(コンテッサ)の背もたれに、
寄りかかりながらやっているよ。
大きいイスで、ワタシにとっては、やり良いサイズ。
次回、もう1つとっておきの訓練を伝えよう。
ミニ・ミニ ボイス
さぁさ、本日、ヒデ君、デビュー。
とアルGOODスペース、素敵な方々と一緒に
ミニ・イベントをさせていただけることになったんだ。
ジュンコ先生抜きの
お一人サマ・レッスンだぁ!!
ほとんどがビギナーさん。
でも、やや緊張気味のヒデ君。
たくさんのネタ?芸?テクニック?は、すでに、アル。
だから、十分、大丈夫だよ。
実践って、スゴいよ。
学べることが、たくさんあるよ。
コウ言う機会を作って下さって、
ホントウに、感謝しています。
続く第2731話へ
| Home |