fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第281話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

強気とは?

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


前回の復習からね。
気には、

弱気

強気


が、あり、ダンサーは、弱気ではダメ。
弱気では、
せっかく、気のコントロールを学んでも、
高いレベルに達することは不可能だから。
ダンスが真に上手くなるには、

“弱気”を“強気”にする訓練が不可欠だ。

弱気とは
「気とココロが一体化している状態」
気が乱れると、
つられて一緒にココロも乱れてしまう。
強気とは
「気とココロが分離している状態」だ。

この「気とココロが分離している状態」とは
自分の気を、
感情に振り回されないエリアに置いた状態だ。
その状態、すなわち“強気”だと
どんなシーンでも、気・後れしない。
他から自分にとって不利な強い気が来て、
例え、ココロが萎えても気は、大丈夫。
何ともない。
ドキドキしたり、苦痛になっても、
気の操作だけは、いつもと変わらずにできるため、
そのうち、
ココロも大丈夫になってくる・・・という感じだ。
もっと言えば、
カラダやココロが病(やまい)になっても、
気は、病にならない。
だから“病気”はしない
(言っている意味ワカルかな?)
んじゃ、ドウやったら
弱気を強気に変えることがデキルか?
強気を養うには、どうしたら良いか?
というお話に入ろう。

正直、
弱気を強気にするのは、難しい。
それこそ、武道で言う“修行”が必要だ。
実は、その“弱気を強気にする修行”に、
社交(競技)ダンスはもってこい!
モチ、
強気になればなるほどに、
ダンスも上手くなるものね。
(ひょっとしたら、武道よりも勝っている!?)
だが、ある程度の知識を携え修行の道を歩まないと、
全く(修行は)進まない。
ソレどころか
たちどころに
ヤラレテしまい・・・チャンチャン・・・
もともと弱気なものにとっては、
社交(競技)ダンスを手段としての
強気・修行は
恐ろしく難しいものとなってしまいがちでもある。

でも
「ダンスが上手くなるんでしょ?
ならば、ヤってみたい」

という方は
今からお話するモロモロを手がかりに、
ぜひ、トライしてみて欲しい。

ワタシ的オススメは、
弱気のまんまで良いから、

模擬・強気・体験をしてみるということだ。

つまり
強気になったら、
得ることできるであろう感覚を、ワザと体感し、
その世界観を手に入れること。
これまた
強気になったら、
ソウなるであろう体型を先に作ってしまうことも重要だ。
そう、

弱気・体型ではなく

強気・体型になる
んだ。

次回、
模擬・強気・体験をやっていただこう。
コレが結構、面白いよ!



ミニ・ミニ ボイス

「ジュンコ先生の教室」
ドラゴン・パワー健在のようだ。
いや、ますます、威力が増して来た!?
訪れる方もすぐに体感できるようで
「ココは、全然、違う!!」
「体調が優れないとき、
わざとココに来るようにしている」
「ココに来て仲間と踊ると元気になる」
幸福ビル・別館9階
大人気パワー・スポットに!!??

コレ、ホンマ、皆様のおかげです。

ちなみに、
先日の、ユニプラ・ラテン専科も、スゴかった。
遠いところからも仲間が“結集”
始終、高い熱気に包まれていた。

実は、
体調がイマイチだった、ヒデ君&ワタシ
(二人共に、前夜、食べたモノにやられた・・・トホホ)
皆さんからエネルギーをいただいたんだろうね。
昨夜はさすがに「つ、疲れた・・・」
だったが、一夜明けて、ビックリ
メッチャ、元気になっているではないか。
ありがとうございます。

今日も “大変な行事”がありまして
・・・頑張って参加してまいります。


       続く第2723話へ