fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第281話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

2014夏祭りについて・・・

いよいよ「2014夏祭り」まで、残り3週間となりました。
タイムテーブルは、ざっとこんな感じです。
(まだ暫定ですので、変更する可能性がございます)



第22回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

声を掛け合ってスタートを切る

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


ハーイ
コレから、

タンゴのウォークを踊りましょう。 

ナニナニ?
思い切り、ダイナミックに踊りたいって!?
いいわよ。
やってみて。

おっとぉ!
危ないなぁ。
男性と女性が“衝突”しているじゃない!?
その、リード&フォローは危険よ。

なぜって、ちっともお話していないじゃない。
ボディでコミュニケーションしていないってことよ。
おやおや
言っている意味がわからないようね。
では、これから
大事なコミュニケーション・テクニックを教えましょ。

男性と女性、向かい合って立つ。
フツーのホールドはしない。
両手を触れ合い、距離を取っている。
男性の方、いい?
アナタは、ソコから動かないで、
女性だけを後退に誘導するのよ。
「どうぞ、下がってください」
と、ココロの中で言いながら・・・
手で、押してはダメ。
ソレ以外は、ナニをしても良い。
リラックスして・・・
さぁ、デキルかしら?

OK!!
上手!
それでいいのよ。

次はチョット難しいわよ。
反対に、女性の方が、男性を誘導してみて。
「どうぞ、来てください」
と、ココロの中で言う。
手で、引っ張ってはダメよ。
さぁ、デキルかな?

上手い!
それでいいのよ。

今、ナニをやったのか分かるかしら?
実は
“気”のレベルでコミュニケーションしたのよ。
そう、気を扱ったの。
ウソじゃない、ホントウよ。

「どうぞ」
と、ココロの中で相手に声をかけたでしょ?
それによって“気”が動いて、
カラダに働きかけたのよ。
カラダは、ナニをしたのかって!?
ソレは、

カラダに任せておけばいいの。

カラダは知っているから、
どうすれば良いのかを・・・

では、次に
お互い、
ココロの中で「どうぞ」と言い合いましょうか。
ん?
同時に「どうぞ」になったら、かち合わないかって?
大丈夫、上手くいくから。

ね?
すんなり、スタート、キレたでしょ?
前進と後退が、上手くかみあって、
フィーリング・グッドだったでしょ?
それぞれで良いのよ。
無理に合わせようと思わなくても、
合うからね・・・

それにしても、不思議
なぜ「どうぞ」だけで、上手くいくのか?
・・・というあなたへ
これこそが、

気のボディ・テクニックなのよ。

次回、もうチョイ話を進めよう。



ミニ・ミニ ボイス
以下は、
6月の“大阪”ゼロプラで、お伝えした内容で
“大阪”ゼロプラ・メンバー限定の
(練習会に参加されている方)
話になっちゃうんだけど。

プレゼント企画
「オール・ピクチャー・プロデュース
ワルツ・アマルガメーションのルートを当てよう!」
ルートは、男性女性とも、です。
数字表記でOK
応募用紙はナイため、
各自、手書きでお願いします。
全問正解者の中から、抽選でお一人様に、
ジュンコ先生の個人セッション(90分)
チケットが当たります。
全問正解者、ゼロの場合、
ものすごく「惜しい!」方が当選となります。
「惜しい!」方がいない場合、
お見送りィ〜となります。

全問正解する方が果たして出るか!?
の、前に、
応募してくださる方がいるか!?
もっと、言えば
“ルート”のことを、覚えているか!?
え?
ワルツ・アマルガメーションが、わかんない!?
(コレについては、お尋ねください)

発表は、7月21日、夏祭りにて。
締め切りは、夏祭りの当日

ちなみに、
「やったぁ〜!(やっと)応募があった」
と、喜んでいる状況です。


       続く第2717話へ