2014.06.13 (第2698話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~背中の収縮力が決め手!?~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第279話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
背中の収縮力が決め手!?
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
スタンダード女性の
進化系・トップ・ラインに関する対談、続きまーす。
以前にも言ったけど
進化系・トップ・ラインの基礎は男女共通。
今日のお話は、
(特に)まんま、
男性諸君にも重要です!!
しっかりお勉強してね。
ジュンコ先生
「お腹を伸ばして行くのよ。
ただし、これも、
横隔膜周辺が固まったまんまだと無理だし、
あと、背骨周辺のユルミも必須。
美的トップ・ラインを作るには、
腹部の正しい伸張とともに、
背中の筋肉を収縮させていくので、ね。
最終的には、
背中の収縮力が決め手だから」
Q
「え?
背中を縮めるのですか?」
ジュンコ先生
「そうよ。
両手をウーンと上げて、
カラダから抜くように・・・コレよ・・・」
Q
「コレって、
背筋を伸ばしているのではナイですか?」
ジュンコ先生
「では、猫背になってみて。
今は背中の筋肉が伸びている。
お腹は縮んでいるのよ」
Q
「そう言われれば、そうですね。
でも、両手をウーンと伸ばした時って
『背筋を伸ばしている』って感じなんですけど」
ジュンコ先生
「言葉ってややこしいわね。
今言っている、伸張、収縮は、
お腹と背中の関係での話。
背中だけに焦点をあてて、
縮こまっていた背中、
落っこちていた背中が起きると伸びたという。
いわゆる“背筋を伸ばす”
コレも正解。
というか、
コレ(背筋を伸ばす)からアプローチしていって、
背中の左右の筋肉をくねらせ、活性を上げる
そして
背筋が入る頃になって、
ようやく、背中の収縮を意識
という順番がいいわね」
Q
「イメージとして、
背中を縮めて、お腹を伸ばして
・・・ってイケナイような感じじゃナイですか!?
腰を反って、お腹を突き出しているようで」
ジュンコ先生
「それは、
カラダ・レベルがまだ低い時のことね。
全体的に、真ん丸く縮こまっているのに、
『背中を縮めて、お腹を伸ばして』
とやっても、ダメね。
似て非なるモノになるわ。
まずは、どうであれ、
カラダ全体をゆるめる!
これが最も重要。
そして、体幹部から
手足を引っ張り出したり、
アバラと骨盤の間を伸ばス・・・
そういった、段階がナイとダメ」
Q
「ソウか・・・段階があるのですね?」
ジュンコ先生
「そうよ。
腹部もコルセット筋が働かずに、
ばらけていたり、
アバラの下部が広がり過ぎて、
ゆるみ過ぎているケースが、
ほとんどだから、まずは、
(腹部が)ちゃーんとサイドから
締まるようになることもスゴく大事。
カラダに基礎ができて、
それから、さらなる成長をして行く中に
『背中を縮めて、お腹を伸ばして』
といった世界感があるの。
でないと、
『背中を縮めて、お腹を伸ばして』
なぁんてやったら、即座に
重心が後ろにかかって、
いわゆるバックバランスになっちゃう」
Q
「姿勢作りも、段階を踏まえていかないと、
いきなり“立体姿勢”は無理ってことですね」
ジュンコ先生
「そうね。
スタンダードの女性のアノ進化系トップ・ラインは、
かなりのハイレベルよ。
背中の収縮が、もの凄く効いていて、
お腹の中が締まりつつ
正しく伸ばされた状態・・・
かなり、前重心でナイと、
絶対にデキナイかっこうなのよ」
Q
「あぁっ、ナニカ、見えてきました。
だから、
アバラが前で、骨盤が後ろ
ということがスゴく大事なのですね」
ジュンコ先生
「まぁ、そうね。
背中の収縮力というのがキモ。
これはね、
かなり背中がユルんでないとデキないの。
反対に伸ばすことも重要よ。
それから、
落っこちている背中を起こす為に、
アバラの位置を正すことも。
それに
背中、腹、胸といった体幹部は、
精神性とつながっているから、
慎重にしないと、
『はい、
背中を縮めて、胸を出して・・・』
なんて、突貫工事的にやったら、
最悪、人格崩壊させちゃいかねナイ」
Q
「ジュンコ先生的には、
女性のあのトップ・ライン作りは、
非常に深いってことですね」
ジュンコ先生
「ソノとおりよ。
そういった点を押さえつつ・・・
お腹の中の伸ばし方についてお話するわ」
ミニ・ミニ ボイス
“東京”最後の夜を「そば七」で。
(リアル・ジュンコ・ボイス vol.383)
学連時代からお忍びでレッスンに来てくれていた
“仲間”が集合。
マイノリティなアナタたちに期待するものは大きい。
ナニを期待するのかって?
“変革”よ。
自分の“変革”は、外への“変革”に、
つながっている・・・
変えなきゃいけない、
変わらなきゃいけないって気がついているのに、
動けなくなってしまっている“オトナ”が、
どれほど多いことだろう。
そんな中、
常識にとらわれず、
恐れず、
感じて、動き、
自分の快楽の為ではなく、
世の役に立つ人になるために、
変化していく自分を選び続けるアナタたち。
素敵だよ。
いいわけを考えたり、
落ちこんだりする時間を惜しみ、
たくさんの体験から学びながら、
自分にしか出来ない“生”を、貫いて欲しい。
困った時、迷った時は、
“ダンス”から“知”を得るんだ。
もう、ダメって時は、
“大阪”に、転がり込んでおいで。
いつでも、OKだよ。
続く第2699話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第279話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
背中の収縮力が決め手!?
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
スタンダード女性の
進化系・トップ・ラインに関する対談、続きまーす。
以前にも言ったけど
進化系・トップ・ラインの基礎は男女共通。
今日のお話は、
(特に)まんま、
男性諸君にも重要です!!
しっかりお勉強してね。
ジュンコ先生
「お腹を伸ばして行くのよ。
ただし、これも、
横隔膜周辺が固まったまんまだと無理だし、
あと、背骨周辺のユルミも必須。
美的トップ・ラインを作るには、
腹部の正しい伸張とともに、
背中の筋肉を収縮させていくので、ね。
最終的には、
背中の収縮力が決め手だから」
Q
「え?
背中を縮めるのですか?」
ジュンコ先生
「そうよ。
両手をウーンと上げて、
カラダから抜くように・・・コレよ・・・」
Q
「コレって、
背筋を伸ばしているのではナイですか?」
ジュンコ先生
「では、猫背になってみて。
今は背中の筋肉が伸びている。
お腹は縮んでいるのよ」
Q
「そう言われれば、そうですね。
でも、両手をウーンと伸ばした時って
『背筋を伸ばしている』って感じなんですけど」
ジュンコ先生
「言葉ってややこしいわね。
今言っている、伸張、収縮は、
お腹と背中の関係での話。
背中だけに焦点をあてて、
縮こまっていた背中、
落っこちていた背中が起きると伸びたという。
いわゆる“背筋を伸ばす”
コレも正解。
というか、
コレ(背筋を伸ばす)からアプローチしていって、
背中の左右の筋肉をくねらせ、活性を上げる
そして
背筋が入る頃になって、
ようやく、背中の収縮を意識
という順番がいいわね」
Q
「イメージとして、
背中を縮めて、お腹を伸ばして
・・・ってイケナイような感じじゃナイですか!?
腰を反って、お腹を突き出しているようで」
ジュンコ先生
「それは、
カラダ・レベルがまだ低い時のことね。
全体的に、真ん丸く縮こまっているのに、
『背中を縮めて、お腹を伸ばして』
とやっても、ダメね。
似て非なるモノになるわ。
まずは、どうであれ、
カラダ全体をゆるめる!
これが最も重要。
そして、体幹部から
手足を引っ張り出したり、
アバラと骨盤の間を伸ばス・・・
そういった、段階がナイとダメ」
Q
「ソウか・・・段階があるのですね?」
ジュンコ先生
「そうよ。
腹部もコルセット筋が働かずに、
ばらけていたり、
アバラの下部が広がり過ぎて、
ゆるみ過ぎているケースが、
ほとんどだから、まずは、
(腹部が)ちゃーんとサイドから
締まるようになることもスゴく大事。
カラダに基礎ができて、
それから、さらなる成長をして行く中に
『背中を縮めて、お腹を伸ばして』
といった世界感があるの。
でないと、
『背中を縮めて、お腹を伸ばして』
なぁんてやったら、即座に
重心が後ろにかかって、
いわゆるバックバランスになっちゃう」
Q
「姿勢作りも、段階を踏まえていかないと、
いきなり“立体姿勢”は無理ってことですね」
ジュンコ先生
「そうね。
スタンダードの女性のアノ進化系トップ・ラインは、
かなりのハイレベルよ。
背中の収縮が、もの凄く効いていて、
お腹の中が締まりつつ
正しく伸ばされた状態・・・
かなり、前重心でナイと、
絶対にデキナイかっこうなのよ」
Q
「あぁっ、ナニカ、見えてきました。
だから、
アバラが前で、骨盤が後ろ
ということがスゴく大事なのですね」
ジュンコ先生
「まぁ、そうね。
背中の収縮力というのがキモ。
これはね、
かなり背中がユルんでないとデキないの。
反対に伸ばすことも重要よ。
それから、
落っこちている背中を起こす為に、
アバラの位置を正すことも。
それに
背中、腹、胸といった体幹部は、
精神性とつながっているから、
慎重にしないと、
『はい、
背中を縮めて、胸を出して・・・』
なんて、突貫工事的にやったら、
最悪、人格崩壊させちゃいかねナイ」
Q
「ジュンコ先生的には、
女性のあのトップ・ライン作りは、
非常に深いってことですね」
ジュンコ先生
「ソノとおりよ。
そういった点を押さえつつ・・・
お腹の中の伸ばし方についてお話するわ」
ミニ・ミニ ボイス
“東京”最後の夜を「そば七」で。
(リアル・ジュンコ・ボイス vol.383)
学連時代からお忍びでレッスンに来てくれていた
“仲間”が集合。
マイノリティなアナタたちに期待するものは大きい。
ナニを期待するのかって?
“変革”よ。
自分の“変革”は、外への“変革”に、
つながっている・・・
変えなきゃいけない、
変わらなきゃいけないって気がついているのに、
動けなくなってしまっている“オトナ”が、
どれほど多いことだろう。
そんな中、
常識にとらわれず、
恐れず、
感じて、動き、
自分の快楽の為ではなく、
世の役に立つ人になるために、
変化していく自分を選び続けるアナタたち。
素敵だよ。
いいわけを考えたり、
落ちこんだりする時間を惜しみ、
たくさんの体験から学びながら、
自分にしか出来ない“生”を、貫いて欲しい。
困った時、迷った時は、
“ダンス”から“知”を得るんだ。
もう、ダメって時は、
“大阪”に、転がり込んでおいで。
いつでも、OKだよ。
続く第2699話へ
| Home |