fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第279話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

みぞおちの中にあるものをユルメろ!?

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


さて、スタンダード種目

進化系・女性のトップ・ラインにおける

グレーゾーンのお話だ。

なーんだ、男性には関係ない・・・
なぁんてこと、全然ない!ですよ。
進化系ダンス・トップ・ラインにおける
モロモロの基礎は男女・共通。

ムッチャ大事なお話が、
ジャンジャン出てくると思うのでしっかりお勉強してね。

んじゃ、皆様を代表して
Qさんが、普段、
色々疑問・謎に思っているモロモロ
ハッキリしない点などを、質問していくよ。

答えるのは、快刀乱麻クリニック院長 ジュンコ先生だ。


Q
「ズバリ聞きます。
あの進化系・トップ・ラインは、
カラダが相当柔らかくないとデキナイのでしょうか?」


ジュンコ先生
「必要な部位は、ね。
でも、柔らかいというより・・・

ユルミ・ほぐしができているってことだけど」


Q
「柔らかいというのと、
ユルミ、ほぐしは違うのですか?」


ジュンコ先生
「エエ。
柔らかくても、
気が通らないってことがアルからね。
そう言った意味で、
柔軟体操的な柔らかさ、
ストレッチ(伸ばす)といったものより、
根本的なユルさ、
ホグレ感の方が大事なのよ、
気が通るためには。
根本的というのは、
非常に内的な意味も含むということよ」


Q
「内的な意味?
それは、気持ちとかエリアですか?」


ジュンコ先生
「そう。
簡単に言えば、気持ちを固めたまま、
カラダだけ柔らかくなっても、
ダメ。
いくら見た目は良くても、
ホントウに目指すトップ・ラインからは遠いわ・・・・
コミュニケーション・ダンスの難しさね。
この辺り(精神的な辺り)にも、
たくさんグレーゾーンがあるんだけど、
Qさんの聞きたいことから
ちょっと逸れちゃうかなってことで、
後回しにして・・・」


Q
「すみません!
では、もう一度、仕切り直して質問します。
その、さっき、
『トップ・ラインを綺麗にするのに、
必要な部位は、
ユルめ、ほぐしておく必要がアル』

とのお話にあった、
必要な部位ってドコなのですか?」


ジュンコ先生
「肩甲骨周辺、背骨、胸、体側(サイド)・・
といった今までブログに取り上げて来たもの以外の
グレーゾーンをお話しましょうか。

みぞおち・・・よ」


Q
「あれ?
みぞおち・ユルメの記事は、
以前にもありましたが」


ジュンコ先生
「今回は、みぞおちの中にある部位なの。
実はソコって、
“気”の操作にも大きく関わっているの。
ソコがゆるまないと、
気の循環レベルが非常に低くなる。
背筋もボディに入りにくくなるわ。
なんていう部位かわかるよ、ね?
(ジュンコ先生、アバラ骨の下部辺りに触れながら)
ココにアル、ドーム型のものよ」


Q
「あ、わかった!

横隔膜ですか?」


ジュンコ先生
「そうよ。
この横隔膜の固さを取らないと、
トップラインだけでなく、
他のダンス・テクニックの中でも
不都合がたくさん出てくるわ。
カラダの中心部分にあるものだからね・・・」



ミニ・ミニ ボイス
“東京”ワークショップ終了。
皆さん、ホンマ、良く出来ました!
ありがとう!

ワタクシ的、発見、たくさんあった。
ピカ1は、スキマ
つまり“股関節・フリー”
コレの大切さをキョーレツに知ったことかな。
“イヤんイヤん♥バカんバカん”
をやった後、
踊りやすくなっているのに驚いたんだ。
ヒデ君も、
「アレやってから、
メッチャ、
歩くのがスムーズになってビックリした」
みんなのスローアウェイ・オーバースウェイも、
決まってきたもんねぇ。
“イヤんイヤん♥バカんバカん”
昨日参加された方にしか、ワカラナイ“呪文”
コレを口にしながら、あるエクササイズをヤル。
すると、オシリ周りの固まりがほぐれるんだ。
オイオイ、ブログにて紹介します。

今日、オシリと背中がバキバキ筋肉痛、
って方、多いかも。


       続く第2696話へ